fc2ブログ

おサルが無視した日陰の栗で、栗ご飯を炊きました

2014101801.jpg


 先月、庭の栗の実について、

  収穫が待ち遠しいのですが、心配なのはおサルさん。
 我が家では、このポロタンに限らず、毎年、おサルに先を越されて
 他の栗の木の実も全部、横取りされてしまいます。

  今年こそはポロタンを食べるぞ、と意気込んではおりますが、
 さて、どうなるやら。


と書きました(「ポロタンの実が大きくなってきました」)。

 その後、収穫の時期を楽しみにしていたところ、今年もまた、ちょっと目を離した隙に、大半の実をおサルの奴に食べ尽くされてしまいました。

 やれやれ。

 でも、日陰の目立たないところに植わっている栗の木が、1本だけ無傷で残りました。
 今度こそおサルに奪われてはなるまじ、と息せき切って収穫したのが、こちらです。

2014101802.jpg


 末生り(うらなり)なので粒が小さく、たぶん味も今イチに違いありません。サルに無視されるぐらいですから。

 実の先っぽに包丁で十文字の切り込みを付けて、圧力鍋で10分間ほど蒸すと、殻と薄皮が面白いようにスルリと剥けます。

 試食してみると、これがうまい!天然の甘味がほんのりと乗って、何とも美味なのでした。

 小さな実ばかりですが、数が集まったので半分を栗ご飯に、残りを甘露煮にしてみました。

 出来上がりは上々。香ばしい栗ご飯が炊き上がりました。

2014101803.jpg


 何より、おサルに勝ったと思うと感慨ひとしおです。勝利の味とは、けだしこういうものを言うのでしょう。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

末生り

なりましたね、粒ぞろいで良い品質だと思います。
来年、再来年と多く実が付き甘みも増してくると
思います、後は害虫をどう防ぐかにかかっていますよ、
頑張ってください。

Re: 末生り

ありがとうございます!
励みになります。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR