fc2ブログ

朝摘みミント乾燥中!

2014073103.jpg


 2週間に一度ぐらいのペースで、庭のあちこちに生えたミントを収穫しています。

 話には聞いていましたが、たしかにミントの生長は雑草並みです。年々、生育エリアが広がっていますし、採っても採っても懲りずに生えてきます。

2014090301.jpg


 先日、白馬駅前のカフェ&レストラン「Gravity Worx(グラヴィティー ワークス)」のマダムに相談したところ、上手な乾燥保存の方法を教えてくださいました。

①朝摘みする

 日を浴びた葉っぱは水分を奪われてシナシナしているそうです。朝いちばんに摘んだ葉っぱにはエキスが満ちていて、香りの素が十分に留まっているのだとか。ちなみに、Gravity Worxのマダムは夜明けから30分ぐらいの間に摘み取っているとのことでした。


②流水でていねいに洗う

 汚れや埃、クモの糸などをきれいに洗い流します。


③一葉ずつ取って新聞紙に敷く

 このとき、葉に付着物がないか等を確かめながら摘み取って、古新聞の上に並べていきます。水分が多少、吸い取られたら、新聞紙を一度、交換すると良いそうです。


④埃の立たない場所で自然乾燥させる

 埃が付着すると、できあがった時、黒ずんでしまうそうです。私たちは梅干し乾燥用のザルに新聞紙を敷いて葉っぱを並べ、室内で乾燥させてみました。

2014090303.jpg


2014090304.jpg


 1週間ぐらいでご覧のとおり、香ばしい乾燥ミントが完成しました。瓶に詰めて保存します。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

あづみさん、お久しぶりです^^
アッシュフォード製の紡ぎ機素敵ですよね~♪
NZの南島(クライストチャーチ)に3年間住んでた時、アッシュフォードがあるアッシュバートンに何度も行った事があります!!
私も何度か買おうかなぁ~って思った時期もあったんですが・・・・
買って先代コリーの毛を紡いでみようかしら^^

Re: No title

「アッシュフォード製の紡ぎ機」よくおわかりになりましたね。
お目が高い!

> 買って先代コリーの毛を紡いでみようかしら^^

私たちもチワワの毛を紡いでみようかとしたのですが
…いかんせん、分量が足りませんでした。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR