fc2ブログ

栂池(つがいけ)自然園は高山植物が花盛り

DSC01275.jpg


 我が家からクルマで1時間20分ほど北上した白馬連峰の裾野に「栂池(つがいけ)自然園」があります。

 中部山岳国立公園に含まれる広大な自然保護区で、遊歩道を整備した全長8キロのトレッキングコースが人気です。



 夏休み最初の週末、家族でトレッキングシューズを履いて出かけました。

 麓の栂池高原駅(標高839メートル)からゴンドラリフトとロープウェイを乗り継ぐこと約30分。一気に1000メートルほど山を登って自然園駅に到着します。

 ここから標高2020メートルの展望台まで、北アルプスの山々や大雪渓を眺めながら高層湿原地帯を闊歩(かっぽ)します。

DSC01424.jpg


 7月は、さまざまな高山植物が花開くベストシーズンです。数十種類の可憐な花々が、広大な敷地のあちらこちらに点々と小さな花を咲かせています。

 夏休みにもかかわらず人出はそれほどでもなく、たくさんの花々をたっぷり時間をかけてゆっくり観察できました。

 栂池自然園の花の見頃は8月中旬ぐらいまで。今がおすすめです。


<栂池自然園で見つけた高山植物>


2014072601アカモノ
アカモノ(赤もの)

2014072601オオバミゾホオズキ
オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)

2014072601カラマツソウ
カラマツソウ(唐松草)

2014072601キヌガサソウ
キヌガサソウ(衣笠草)

2014072601クルマユリ
クルマユリ(車百合)

2014072601コイワカガミ
コイワカガミ(小岩鏡)

2014072601ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ(御前橘)

2014072601コバイケイソウ
コバイケイソウ(小梅蕙草)

2014072601サンカヨウ
サンカヨウ(山荷葉)

2014072601シナノキンバイ
シナノキンバイ(信濃金梅)

2014072601シラネアオイ
シラネアオイ(白根葵)

2014072601タカネザクラ
タカネザクラ(高嶺桜)

2014072601タテヤマリンドウ
タテヤマリンドウ(立山竜胆)

2014072601チングルマ
チングルマ(稚児車)

2014072601チングルマ・カホ
チングルマ(稚児車) -果穂-

2014072601ツマトリソウ
ツマトリソウ(端取草)

2014072601ハクサンチドリ
ハクサンチドリ(白山千鳥)

2014072601ヒオウギアヤメ
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)

2014072601ベニバナイチゴ
ベニバナイチゴ(紅花苺)

2014072601ベニバナイチヤクソウ
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)

2014072601ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ(日光黄菅)

2014072601ミズバショウ
ミズバショウ(水芭蕉)

2014072601ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)

2014072601モミジカラマツ
モミジカラマツ(紅葉唐松)

2014072601ワタスゲ
ワタスゲ(綿菅) -果穂-


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

栂池

25年ほど前はロープウェイ山頂駅まで車で行けました、
当時は規制がなかったのですが、まぁロープウェイ運用・・
という大人の事情でこんな結果なりました。
 でもそのロープウェイ、スキーシーズンは運行しないんですよね、
代わりにヘリコプターなんです、こちらも大人の事情。
 確かゴンドラ 「イブ」の終着駅までは自家用車で行けたはずでは?
 もちろん大町署の許可をもらえばロープウェイ終着駅まで
乗り入れ可能で、2回ほど諸事情で行ったことがあります。

 仰るように今の季節も良いですが、
6月の水芭蕉の季節がベストと思います。
 その自分はまだ雪が多く残っていて異次元の世界に
来た感覚になりますよ。
是非その時にもどうぞ。

Re: 栂池

> 25年ほど前はロープウェイ山頂駅まで車で行けました、

へぇ~!知りませんでした!

>  でもそのロープウェイ、スキーシーズンは運行しないんですよね、
> 代わりにヘリコプターなんです、こちらも大人の事情。

ヘリコプターとは! おおごとになるんですね!

>  仰るように今の季節も良いですが、
> 6月の水芭蕉の季節がベストと思います。
>  その自分はまだ雪が多く残っていて異次元の世界に
> 来た感覚になりますよ。
> 是非その時にもどうぞ。

ありがとうございます。
8月は何度か足を運んだことがあるのですが、
6月には行けていません。

いずれ、ぜひ、行ってみようと思います。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR