fc2ブログ

JA直売所がファミマに化けた結果…

2014042701.jpg

 こちらに来て以来、何かとお世話になっていた地元JA(農協)の直売所が、2月下旬、ファミリーマートに衣替えしました。

 都会のファミマに比べると床面積が格段に広く、イートイン・コーナーも充実しています。

 ファミマのオリジナル商品はもちろん、無印良品の雑貨まで並んでいて、

 「今までみたいな(泥臭い)商いとは違うんだぞ」
 「これからは全国区で頑張るんだ」

 という並々ならぬ意気込みを感じます。

 その一方で、入口付近には地元野菜と玄米・もち米を平台に並べるなど、フランチャイジーである農協の矜持(きょうじ)といいましょうか、意地のようなものも見え隠れします。

2014042702.jpg

2014042703.jpg

2014042704.jpg


 店内を仔細に見て歩くと、無印の横に、以前の直売所で幅を利かしていた野良作業用のオバシャツが、一列、申し訳程度にぶら下がっていたり。

2014042705.jpg


 また、駐車場の隅にはセルフサービスのコイン精米機が並んでいたり。

2014042706.jpg


 新旧入り乱れてカオスのような状態です。

 しかし残念ながら、地元由来の商品は激減しました。

 直売所時代は午後5時で閉店してしまう、およそ商売っ気のない店でしたが、時代のスピードに完全にソッポを向いたスローな良さがありました。

 通り一遍に便利になった分、超ディープな商品と出会った時の“ときめき”が失われてしまったのが残念です。

 Tポイントが貯まらなくても、キャッシュ・ディスペンサーが使えなくてもいいんです。

 ここでしか買えない、安くて多種多様な野菜やら何やかやを、もうちょっと復活させてほしいな、と密かに願う私たちなのでした。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

でも

 あの直売所って、いっぺん中に入ったが最後何か買わないと出て来られない雰囲気があって自分は正直キライでした。

松川も

安曇野市、重柳の信号北もファミマ、松川村の某土地もファミマになり、
このところファミマ攻勢です。

大北農協会染農協支所長のY氏とは総代会(株主の代表会議)
でよく話しをしますが、
フランチャイズ店は取り分の関係があって、他のコンビニと比べ
率はよいとのこと。
 またご存じのように、著名なコンビニには揃えている物が全て同じですが、
これは仕入れが母体から以外は仕入れられないという所にあります。
これを破ると多大にペナルティが科せられるため、これも嫌われている一因とのこと。

 日があれば地図に各コンビニの位置を入れてみてください、
面白いことが解りますよ。

Re: でも

ご指摘のとおり、ちょっと入りづらい雰囲気でしたよね。

ファミマになって明るく安心な店に衣替えしたのは、プラスだったと私も思います。

Re: 松川も

いやぁ、業界事情にお詳しいですね。

ファミマがフランチャイジーから見て利幅が大きく、
なおかつ自由度が高そうだということがよくわかりました。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR