fc2ブログ

道端の木の枝に天蚕(てんさん)を見つけました

2014042001.jpg

 散歩の途中、道端の木の枝に黄緑色の繭(まゆ)がひとつ、ぶら下がっているのに気づきました。日を浴びてきらきら輝いています。

 近づいて観察すると、天蚕(てんさん)=ヤママユガでした。長さは3センチくらいでしょうか。

2014042002.jpg

 安曇野の穂高周辺では天蚕を飼育して糸を取る養蚕が江戸時代から連綿と続いています。

 以前、安曇野市天蚕センターで、この小さな野生の繭から紡いだ生糸を見せて頂いたことがあります。ほのかに黄緑色をした極細の糸で、手機織りした絹の反物も上品な黄緑色なのに感動しました。

 天蚕は一般的な白い繭に比べると小さくてスリムで、繭玉一個から取り出せる生糸の量もごく微量です。

 こんなにちっぽけな繭から糸を紡ぐことを考え出した昔の人は、本当に根気があったんだなぁ、と関心するばかりです。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ちょっとお伺いしますが

これって、いつ頃の写真ですか?
最近の写真じゃないですよね?

Re: ちょっとお伺いしますが

> これって、いつ頃の写真ですか?
> 最近の写真じゃないですよね?

はい、4月上旬に近所を散策していて見つけました。

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR