fc2ブログ

北アルプスに響く「ブヒブヒ…」。養豚所もないのに??

2014041301.jpg


 早春の北アルプスを眺めながら犬の散歩をしていたら、どこからともなく、

 「ブヒブヒヒ…」

 ブタの嘶(いなな)きが聞こえてきました。

 そこは田んぼの外れ。都会からIターンしてきたみなさんが、ドイツ風の瀟洒な家を建てて第二の人生を楽しんでいらっしゃる新興宅地の一角です。

 当然、近くに養豚所なんかありゃしません。

 おかしいなぁと立ち止まって耳を澄ますと、

 「ブヒブヒヒ…」

 たしかに聞こえてきます。

 あたりをよ~く見回してみたら、とある一軒家の玄関先に豆柴(犬)ぐらいの黒い生き物がリードにつながれて座っているではありませんか。

 そばに寄って見てびっくり。なんと、それは真っ黒なミニブタなのでした。

2014041302.jpg


 最近、安曇野界隈ではおしゃれな洋犬を見かけることが多くなりましたが、ペットのブタに遭遇したのは初めて。でも、かなり可愛かったですよ。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

養豚場

ですよね。

写真の場所は大町市の旧社小学校の上からですね。
ミニブタの写真は手前の枝にピントが合っているためボケボケですが、
飼育するにあたり、あの鳴き声を留めない限り住宅街で
飼うのは難しいでしょう。
 一番鳴かない動物は兎ですが、豚は珍しくありません、
山羊だって羊だって飼っている所もありますし、
野生のタヌキ、アナグマを捕まえて飼い慣らしているところがあります。
いずれにせよおかずになってしまう運命ですが。
 豚飼っていて一番大変なのはうんちでしょう。
豚のうんちとくればベタベタしていてとても手に負えません、
まぁそちら、至近距離の中ノ貝地区の途中に豚舎が道ばたにありますから
是非行ってホンモノの豚をよーーーく見てきてください。

Re: 養豚場

> 至近距離の中ノ貝地区の途中に豚舎が道ばたにありますから

あ、知ってます!
小さな豚舎がありますね。
たしかにうんちの始末は大変そうですね!
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR