fc2ブログ

ヘビが脱皮する家

2014022901.jpg


 我が家には野ネズミが住んでいる、というか出入りしています。

 ネズミがいるってことはそれを狙うヘビがいたって不思議じゃありません。

 幸いなことに今日までヘビに出くわしたことはありませんが、先日、リビング1階と2階の間の梁に灰色のニョロリとしたものがぶら下がっているのに気づきました。

2014022902.jpg


 近くで観察してびっくり。なんと、ヘビの抜け殻ではありませんか!

 たぶん、夜の間に吹き抜けの梁に体を絡めて脱皮したのでしょう。

2014022903.jpg


 頭の少し下、ノドのあたりが縦に割けているので、ここから体を折り曲げて古い皮を脱ぎ捨てたんだと思います。

 体長1mぐらいでしょうか。間近で眺めると、つぶらな瞳(の跡)まではっきりわかります。

 ヘビ革模様も美しく、捨てるのが惜しいのでそっとしておくことにしました。

 ご近所のお年寄りによると、ヘビの抜け殻は財布にしまっておくと金運が上がるのだとか。

 一瞬、財布に入れてみようかな~とも思いましたが、梁からきれいに外せそうもないので諦めました。

 それにしても、リビングのど真ん中でヘビが脱皮する家とは。いやはや、たまげました。

2014022904.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

夏場の話しでしょ

この冬の最中、ヘビが脱皮するなんぞ聞いたことがありません、
せめて××頃とか書いていただきたい。
そうしないと真に受けて研究者から見学依頼が殺到します。

Re>夏場の話しでしょ

全く同感です。

Re: No title

金山さま

はじめまして。「安曇野の古民家に暮らす」のあづみです。
遅くなりましたが、さきほどアンケートにお答えしました。
お役に立てれば何よりです。



> 初めまして、インターネットで古民家のサイトを拝見させていただきました。
> 私は金山美香と申します。現在イギリス在住で、スタッフォードシャー大学、インテリアデザインコースの卒業論文を書いているのですが、再生古民家について調査しており、日本国内で古民家と関わって暮らしている方々を探しています。イギリスからの遠距離で日本人の方々を見つける事が非常に難しく、突然の連絡で非常に恐縮なのですが、お時間に差し支えがなれば調査に協力いただければと思い連絡させていただいた次第です。
> 調査の方は、簡単なオンラインアンケートとなり所要時間は5分程度となります。調査期間本日より3月9日までを予定しています。
> 頂いた回答は、貴重な資料として厳重に扱わせていただきます。
> こちらがアンケートへのリンクとなります。
> http://enq-maker.com/c8li2vb
>
> 研究内容については、昭和レトロと古民家再生ブームにおける背景と現代日本文化との関係です。
> 今回のアンケートはその調査の一環で、再生古民家での体感/経験についての調査となります。
> もし結果をお知りになられたい場合、また質問等ございましたら、当方まで連絡下さい:mkchica6@googlemail.com
>
> この度は突然の連絡にて申し訳けございません。
> お手数をおかけしますが宜しくお願いいたします。
>
> 金山美香

Re: 夏場の話しでしょ

たしかに、ご指摘のとおりですね。
迂闊でした…。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR