囲炉裏でたら汁を作りました
安曇野からクルマで2時間ほど北上すると、新潟県と富山県の県境に朝日町という漁師町があります。
日本海に面した静かな漁村で、ヒスイの原石が打ち上げられる浜辺は「ヒスイ海岸」と呼ばれ観光スポットにもなっています。
以前、金沢へドライブした時、たまたま寄った地元の安食堂で「たら汁」を食べました。
もともと、漁に出た夫の帰りを待つ女房たちが浜辺で作る朝食だったのだそうですが、これが絶品においしく、以来、私たちも病みつきになってしまいました。
スケトウダラとゴボウを越中味噌仕立ての汁で煮て作ります。手間のかからない、ほとんど手抜き料理なんですが、タラのダシと味噌が融合して、なんとも言えない甘みと旨みが加わります。
寒くなると安曇野のスーパーにも富山県産のスケトウダラが並ぶので、見つけたら迷わず買って、自家製のたら汁を作ることにしています。
昨夜も囲炉裏の自在鉤に鍋を架けて、たら汁を拵えました。
ほのかな甘みがするたら汁を、おなかいっぱい食べると芯から温まります。
山の中でいただく漁師料理は最高です。
日本海に面した静かな漁村で、ヒスイの原石が打ち上げられる浜辺は「ヒスイ海岸」と呼ばれ観光スポットにもなっています。
以前、金沢へドライブした時、たまたま寄った地元の安食堂で「たら汁」を食べました。
もともと、漁に出た夫の帰りを待つ女房たちが浜辺で作る朝食だったのだそうですが、これが絶品においしく、以来、私たちも病みつきになってしまいました。
スケトウダラとゴボウを越中味噌仕立ての汁で煮て作ります。手間のかからない、ほとんど手抜き料理なんですが、タラのダシと味噌が融合して、なんとも言えない甘みと旨みが加わります。
寒くなると安曇野のスーパーにも富山県産のスケトウダラが並ぶので、見つけたら迷わず買って、自家製のたら汁を作ることにしています。
昨夜も囲炉裏の自在鉤に鍋を架けて、たら汁を拵えました。
ほのかな甘みがするたら汁を、おなかいっぱい食べると芯から温まります。
山の中でいただく漁師料理は最高です。