fc2ブログ

ベトナム製のあぐら椅子は囲炉裏に最適です!

 昔の人は、囲炉裏に向かう時、板の間にじかに座っていたようです。

 私たちも真似してみましたが、板の間はゴツゴツしていて痛いし、お尻が冷えるしで、どうにもいけません。

 松本の雑貨屋さんに藁で作った丸座布団があったので、それを買ってしばらく敷いていました。

 中に少々、アンコが入っているので座り心地はそこそこ。ですが長時間、あぐらを掻いていると股関節がギシギシしてきて、これまたしんどくて仕方ありません。

 要は体が硬いんでしょうが、囲炉裏端でダラダラするにはもうちょっと楽な姿勢がいいなぁ、と思っていました。

2014020801.jpg


 先日、ネットで「シーグラスを使った、ハンドメイドの温もり伝わる素朴な椅子。あぐら椅子」というものを見つけ、ものは試しと2脚、買ってみました。

 パイン材の天板に4本脚が生えています。天板には、いかにもアジアン家具という感じでシーグラス(水草の藁ですね)が巻いてあります。

 幅44センチ、奥行き33センチ、高さ10センチ。思ったより小さくて、お尻に敷くとすっぽりはまって見えなくなる感じです。

2014020802.jpg

2014020803.jpg


 座ってみて納得! わずか10センチでも体が浮いた分、股関節の締め付けがゆるくなり、圧倒的に楽なんですね。

 これなら長時間、座り続けても大丈夫そうです。やっと心置きなく囲炉裏に向かえるようになりました。

 お値段は4,980円。大きさの割に少々、お高いような気もしますが、すっかり気に入ってさらに2脚、追加注文してしまいました。

2014020804.jpg


 ちなみに、このあぐら椅子はベトナム製です。作りはしっかりしているんですが、2つのうちの片方には、写真のような大きな凹みと塗装ムラがありました。

 古民家で使うので、ぜ~んぜん気になりませんが、一般的にはこれ、返品対象じゃないのかな?…ま、品質管理が大雑把なところもアジアン家具っぽくて“味のうち”かなと思っていますけど。

2014020805.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

先日って半年前?

広津って所の先日は半年前のこというんでしょうか?

窓の外には草が青々としているし、
チワワの背面も草が生えてますよねぇ。
それともこのところの馬鹿陽気で一挙に緑が茂ったんでしょうか?
それとも人工芝?

半年前の購入品は返品できないと思いますが。


Re: 先日って半年前?

いやはや、ご指摘のとおりでして、
写真はまだ庭に緑が残っている10月に撮りました。

使い込んでしまったので、
返品はムリですよね。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR