fc2ブログ

古民家ここが寒いよ!

 冬がやって来るたびに、つくづく感じるのは古民家の底なしの寒さです。

 なにしろ土と藁(わら)と紙と木でできているわけですから、保温にはまったく向いていません。

 我が家も当初は屋内のそこかしこが氷室のような酷寒に包まれていましたが、サッシ戸を入れたり、床下の一部に断熱材を敷いたりした結果、多少は寒さをしのげるようになりました

 でも、構造上、手の打ちようがない箇所もやっぱり残っています。

2014010501.jpg


 たとえば、こちらの連子窓(れんじまど)。階段の明かり取りとして作られたようですが、ご覧のとおり家の内外を仕切るのは障子紙たった1枚なんです。

2014010502.jpg


 外気が零下になると、ここから冷風がスースーと容赦なく入ってきます。逆に囲炉裏でさかんに火を焚いても、せっかくの暖気が外に漏れていってしまいます。

 あんまり寒いので、少し厚手の透明ビニール(厚さ0.3ミリ)を買ってきて内側から張ってみました。

 虫ピンで留めただけの急場しのぎですが、意外にも効果覿面(てきめん)。嘘のように階段室が寒くなくなりました。

 1枚のビニールに文明の進歩を痛感させられた瞬間です。

2014010503.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

透明ビニール!

はじめまして。
「古民家 寒さ対策」で検索していたら、こちらのブログを発見しました。
お付き合いしている人の家が茅葺きの古民家で、一人暮らしで貧乏(T_T)なため、寒さ対策が全然出来ていないのです。
私は温暖な地域で生まれ育ったので、この寒さに耐えられず、
この前、寒さのためについにケンカしてしまいまして……。
これじゃいかん!と思いなおし、応急処置でもいいから、なんとか寒さを防ぐアイディアはないかと探しています。
透明ビニール、使えそうです。試してみます!
ありがとうございます。

Re: 透明ビニール!

jagさま

初めまして。
寒さがもとでケンカしてしまう…お気持ち、よくわかります。
ぜひ、透明ビニール試してみてください。

0.3ミリより薄い製品もあります。
試したところ、風に弱いようですので、
できれば0.3ミリ以上の厚さのものをお使いになっては
いかがでしょうか。

No title

御返信ありがとうございます!
土と藁と紙と木の家に、透明ビニールシートだなんて
見た目もよくないし……なんて言ってられません。
週末に彼の家に行ったら、天井と梁の間にある隙間に板が張られていて、
上部に抜ける暖気がかなり抑えられたのですが、
一人であんな髙いところで作業していたと思うと
心配になってしまいます。

とにかく、早く暖かくなって欲しいものです。

Re: No title

> 一人であんな髙いところで作業していたと思うと
> 心配になってしまいます。

古民家は妙に高いところに梁があったりしますから、
くれぐれも転落事故にお気をつけください…と、
彼にお伝えください。

私も以前、天井裏からすんでのところで落っこちるところでした!

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR