fc2ブログ

「松本一本ねぎ」を知っていますか?

2013122101.jpg


 「松本一本ねぎ」を知っていますか?

 安曇野の隣、松本市一帯に江戸時代から伝わる長ねぎで、2007年に「信州の伝統野菜」にも認定されました。

 一般的な白ネギがまっすぐなのに対して、松本一本ねぎは大きく弧を描いた独特の弓なり形をしています。

 春先に植えたねぎを、8月中旬頃に一度抜いて、深いうねを掘り、そこに1本1本立てかけて植え替えをします。

 斜めに並べて土を被せると、徐々に湾曲して成長するため、このような“曲がり”が生じるのだそうです。

 この曲がった部分に柔らかみと甘みが凝縮しています。

 松本一本ねぎは鍋料理に欠かせません。白く曲がったところに深いトロ味と甘みを蓄えているので、煮込むほどに料理の味が複雑・美味になるんです。

2013122102.jpg


 非常な手間暇をかけて栽培されている松本一本ねぎですが、嬉しいことに地元ではかなりお安く手に入ります。

 写真の松本一本ねぎは、やや痩せこけて小ぶりだったせいか、1束180円でした。

 安くておいしいので私たちも冬の間、毎食のようにいただいていますが、ひとつ問題があるんですね。

 というのも、このねぎ、とても臭いんです。

 店で買ってクルマに載せると、1分もしないうちに車内が異様な臭気に包まれます。長ねぎのニオイを50倍ぐらいに濃縮したような、かなり強烈かつ不快なニオイです。

 以前、東京へ出かけた際、土産に松本一本ネギを1束、新聞紙に包んでクルマに放り込んで走り出しました。

 ほどなく何とも言えない激臭が車内に充満して、気分が悪くなりました。急遽、SAに滑り込み、ビニール袋を入手。ねぎをグルグル巻きに包んで縛んで、どうにか事なきを得ました。

 臭いけどうまい。名前も一本気な感じがして好感が持てます。

 松本一本ねぎは、そんな野性を感じさせる伝統野菜です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

湾曲

うーん

>斜めに並べて土を被せると、徐々に湾曲して成長するため、

植物は垂直方向に伸びる性質を利用している、と言うのが正解でしょう

写真ではそんなに曲がっていませんね、それに痩せていて作り方がへたくそです。

苗を売っていますから来年は自宅で作って下さい。


>白く曲がったところに深いトロ味と甘みを蓄えているので、煮込むほどに料理の味が複雑・美味になるんです。

 いやー、さすがですね、表現が素晴らしい、正にその通り。
都会では売っているのか知りませんが、数あるネギの中でも
変わっていると思います。
 ちなみにインスタントラーメンに最初からお湯と一緒に暖め、煮込んでラーメンを入れて水を少なめ「スープを濃く」にしてみて下さい。
 スープがトロッとして濃厚な感じになります、ネギの甘みも手伝って
ネギラーメンになりますよ、お試しあれ。

Re: 湾曲

松本一本ネギラーメン、作ってみます。
おいしそうですね!

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR