fc2ブログ

渋柿を焼酎に漬けて甘柿に!

2013112101.jpg

 今年は我が家の渋柿が豊作で、採っても採っても枝に実がたくさん残っています。

 100個ほど干し柿にしましたが、全然、減りません。

 生食もしないことには到底、捌(さば)ききれないと覚悟を決め、渋抜きをはじめました。

2013112103.jpg


 35度の焼酎を鍋に注ぎ、渋柿をヘタを下にして浸(ひた)します。

2013112104.jpg

2013112105.jpg


 ヘタに焼酎が充分付いたら、引き上げてまわりに付着した焼酎を拭き取り、ビニール袋に並べていきます。

2013112106.jpg


 全部入れたら袋の口を密封し、常温で1週間~10日間、寝かせます。

 この時、吸湿性の良い布を一緒に入れると柿渋が布に付いて、柿の実が黒ずまないのだそうです。

 今回、初めてそういう裏技があると知り、温泉旅館で貰った安タオルを同封してみました。

2013112107.jpg

 また、前に作った時には残った焼酎をビニール袋にドバッと注いで密封したのですが、できあがった柿の実にアルコール臭が残るらしく、お酒が苦手な友人に勧めたところ「酔っ払ったぞ」とクレームが付きました。

 そこで今日は、実の表面に付いた焼酎を1個1個ていねいに拭き取りました。これなら酒臭くなく渋みだけが抜けて甘い柿になるのでは…と期待しています。

2013112108.jpg


 とりあえず50個ほど焼酎に浸してビニール袋に封印しました。おいしくできたら、追加でもっと作ってみようと思います。

2013112109.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR