風鈴市でお土産に買った風鈴が…

川崎大師といえば初詣で全国的に名の知れた神奈川県川崎市のお寺ですが、じつは毎年7月、その境内に全国47都道府県の風鈴を集めて展示・即売する「風鈴市」が開かれます。


特設の櫓に3万個もの風鈴が飾られ、ひと風吹けばチリンチリンチリリリリンと大変な賑わいになります。
たまたま風鈴市の最中に川崎に用事があり、足を伸ばしてひとつ買い求めました。
喜多方ラーメンのふるさと、福島県喜多方産のガラス細工の風鈴です。
家に帰って軒下に吊すと、凜としたすがすがしい音色がしました。

こうして近づいて見たところはそれなりに趣がありますが、少し離れて眺めると…

あれれ? 一体どこにぶら下がっているのやら、ほとんどわかりません。
造作のデカイ我が家には、いささかちっぽけ過ぎたのかも。
次の機会には、ハロウィンのカボチャ級の風鈴を探すことにします。



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。