fc2ブログ

番茶代わりにミントティー

この家に越してからというもの、番茶代わりにミントティーを楽しむ習慣ができました。

というのも、庭先に植えたミントがどんどん増えて、摘んでも摘んでもまた生えてくるんです。

世間ではハーブと呼びますが、我が家では雑草同然。でも、おいしいから家族全員に歓迎されています。

2013071701.jpg


ミントには、紅茶や緑茶とはひと味違ったリラクゼーション効果があるようで、特に夜分、喉が渇いたときには最適です。

カフェインが含まれていないので、目が冴えて困ることもありません。

ミントを庭で摘んきて、葉っぱをさっと水洗い。ティーポットに入れ、熱いお湯を注ぎます。

2013071703.jpg


生の葉っぱから抽出したミントティーは、格別の味わいです。

メントールの爽やかな香りが鼻孔に広がり、ほんのりと甘い味が喉を潤します。飲んだ後には、舌先にピリリとした刺激とかすかな苦味が残ります。

2013071702.jpg


今朝も庭に出て山盛り一杯摘んできました。

一部は冬のために乾燥・保存します。

乾燥させると味は落ちますが、それでも市販の葉っぱに比べるとまだ十分、濃厚な風味をとどめているようです。

まったく安上がりな嗜好品です。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ミント?

いやー、あずみさん

この前のタラの芽もそうだったのですが、
どうもそちらにある植物と一般的な植物と違うようです。

写真のミント、こちらにある物やインターネットに載っている
ミントと比べて全く違います。

相違点は葉の形ですねこちらにある物は丸く角が取れていますが、
あずみさんの物は尖っています。

種類が違うのでしょうか?

どちらかというとミントと言うより 青シソ のような感じですが・・・

Re: ミント?

> どちらかというとミントと言うより 青シソ のような感じですが・・・

自分で撮った写真を見て言うのもナンですが、たしかに「青ジソ」っぽいですよね。

でも、煎じて飲むと間違いなくミントの味がします。

いわゆるペパーミントよりマイルドで、ちょっとレモンっぽい風味もするので、
亜種なのかもしれません。

失礼いたしました

あずみさん、失礼いたしました。
その後の調査で写真の物は確かにミントであることが確認できました。

ただし、これはミントの中の種類では ペパーミントです。

一方私が騒ぎ立てたのは スペアミントでした。
 
ご報告まで

Re: 失礼いたしました

やっぱり、ミントにもいろいろあるんですね。
勉強になりました。

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR