古民家にソーラーパネル
安曇野一帯には、年季の入った古民家に手を入れてきれいに使っていらっしゃるお宅が、まだそれなりの数、残っています。
そんな現役の“古民家住宅”の間で、最近、屋根にソーラーパネルを設置するお宅が少しずつ増えているような気がします。

写真は家の近くを散歩中に見つけた、ソーラーパネル搭載の古民家です。
在来工法の日本家屋はただでさえ屋根がずしりと重いので、全面をパネルにすると荷重がかかりすぎるのでしょう。パネルの設置枚数は2枚~5枚程度と、控えめではあります。
しかし、もともと古民家のエネルギー源といえば囲炉裏ぐらいだったわけで、言うなれば存在自体が究極のエコなわけです。
“古民家にソーラーパネル”とは、エコ×エコ=エコの二乗…ある意味、すこぶる理に適(かな)った取り合わせなのかもしれません。
我が家もそのうちソーラーパネル導入を検討してみようかな…などとチラと考えたりしました。


ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
そんな現役の“古民家住宅”の間で、最近、屋根にソーラーパネルを設置するお宅が少しずつ増えているような気がします。

写真は家の近くを散歩中に見つけた、ソーラーパネル搭載の古民家です。
在来工法の日本家屋はただでさえ屋根がずしりと重いので、全面をパネルにすると荷重がかかりすぎるのでしょう。パネルの設置枚数は2枚~5枚程度と、控えめではあります。
しかし、もともと古民家のエネルギー源といえば囲炉裏ぐらいだったわけで、言うなれば存在自体が究極のエコなわけです。
“古民家にソーラーパネル”とは、エコ×エコ=エコの二乗…ある意味、すこぶる理に適(かな)った取り合わせなのかもしれません。
我が家もそのうちソーラーパネル導入を検討してみようかな…などとチラと考えたりしました。




ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。