fc2ブログ

葛を成敗したら見たことのない山野草がいっぱい!

 引っ越ししたばかりの頃、我が古民家の周囲は一面、葛(くず)のツルに覆われていました。

 “草ボウボウ”なんて生やさしいものではなく、人の背丈を越えるほどの葛の葉っぱが、びっしり生え広がっていました。

 おかげで、土地の勾配がどうなっているのかさえわからないほど。

 業者さんの手を借りて地表にはびこる葛を退治し、見えてきた地面に広葉樹の苗をせっせと植えていったのですが、最近になってようやく地表に日が当たるようになりました。

 すると面白いことに、敷地のあちこちに小さな山野草が自生を始めたんです。春から秋にかけて、地表すれすれのごく低いところに可憐な花を咲かせます。

 春のスミレと夏のホタルブクロは群生して咲き乱れ、目を楽しませてくれますが、中には名も知らぬ小さな野草が一株、清楚な花をつけていたりします。

2013052501.jpg

 写真は庭の外れの木陰にふいに咲いた、背丈10センチほどの山野草です。図鑑で調べましたが名前がわかりません。

 花びらの形が個性的で、思わず見とれてしまいました。

2013052502.jpg


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

おじゃまします^^

イカリソウというお花のようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%82%A6

お庭に山野草がいっぱい、素敵ですね。

Re: No title

本当にこれはイカリソウですね!

しかも、教えていただいたウィキの解説によると、

「淫羊霍(いんようかく、正確には淫羊藿)という生薬で精力剤として有名である」

「名はヒツジがこれを食べて精力絶倫になったという伝説による」

秘められたパワーをもつ山野草なんですね。

教えてくださって、ありがとうございました!!
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR