ああ、今冬もやってしまいました。トイレの水槽にクラックが…
この冬の寒さは文字どおり「べらぼう」でした。防寒対策に長けているはずの安曇野のご家庭でも、水道管を破裂させてしまったというお宅が引きも切らなかったようです。
毎年、何かを破裂させている我が家では、今冬、トイレの水槽にクラックが入りました。

寒冷地仕様の頑丈なタンクなんですが、氷点下15度まで気温が下がった晩のこと、うっかり電熱コイルの電源を切って寝てしまったんです。
翌日の昼下がりにタンク内の水が溶け始めたら、床にポタポタと水が滴り、タンクの底に亀裂が入っていることに気づきました。

設備屋さんにお願いして新品を取り寄せてもらう間、シールを貼って水漏れをしのいだのでした。
何年たってもマヌケな私たちです。


ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
毎年、何かを破裂させている我が家では、今冬、トイレの水槽にクラックが入りました。

寒冷地仕様の頑丈なタンクなんですが、氷点下15度まで気温が下がった晩のこと、うっかり電熱コイルの電源を切って寝てしまったんです。
翌日の昼下がりにタンク内の水が溶け始めたら、床にポタポタと水が滴り、タンクの底に亀裂が入っていることに気づきました。

設備屋さんにお願いして新品を取り寄せてもらう間、シールを貼って水漏れをしのいだのでした。
何年たってもマヌケな私たちです。




ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。