fc2ブログ

ああ、今冬もやってしまいました。トイレの水槽にクラックが…

 この冬の寒さは文字どおり「べらぼう」でした。防寒対策に長けているはずの安曇野のご家庭でも、水道管を破裂させてしまったというお宅が引きも切らなかったようです。

 毎年、何かを破裂させている我が家では、今冬、トイレの水槽にクラックが入りました。

2013040601.jpg

 寒冷地仕様の頑丈なタンクなんですが、氷点下15度まで気温が下がった晩のこと、うっかり電熱コイルの電源を切って寝てしまったんです。

 翌日の昼下がりにタンク内の水が溶け始めたら、床にポタポタと水が滴り、タンクの底に亀裂が入っていることに気づきました。

2013040603.jpg


 設備屋さんにお願いして新品を取り寄せてもらう間、シールを貼って水漏れをしのいだのでした。

 何年たってもマヌケな私たちです。

2013040602.jpg


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

万金ですね

ご愁傷様です、万金の出費ですね。
安くすませたければ、タンクの水を抜いて
中を乾燥させてDYIセンターでコーキング剤を
買ってきて塗れば480円で対応できます。

それにしてもトイレの中がそこまで冷えるとは・・・
失礼ながらアタシャそんなトイレでとても用足しは出来ません、
だって小さい物が寒さで余計に小さくなりそうで・・・

Re: 万金ですね

いやはや、ご指摘のとおりでして…トホホのトイレです。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR