fc2ブログ

すわ火事か?と思ったら「畦焼き」でした

2013033001.jpg


 近所の水田地帯を散策していたら、焦げ臭いニオイが足下のほうから立ち上ってきました。

 何事かと脇の畦道(あぜみち)に目を落とすと、枯れ草がチリチリと燃えているではありませんか。

2013033002.jpg


 すわ、火事か!と思って周囲をキョロキョロ見回したら、田んぼの対角線あたりに立った作業着姿のオジサンが、火炎放射器を抱えて畦道にせっせと火をつけていました。

2013033003.jpg


 「畦焼き(あぜやき)」とか「芝焼き(しばやき)」と言われる農作業です。

 田植えの前に畦道の草むらで越冬した害虫を駆除するのだそうです。

 田んぼの周囲を、黒く縁取るように焼いていくのです。

2013033004.jpg


 ただ、畦焼きが元で火事になることも多いらしく、地域によっては禁止されているところもあるようです。

 私たちの地元の農家では風のない日を選んで慎重に作業をしていました。

 安曇野の早春の風物詩です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

畦焼き

滝沢のビッグ東側ですね、手に取るように解ります。

さて、もう一つ効能があります。
それは野ネズミの兵糧攻めで、畦に巣を作って住んでいる
野ネズミの餌となる植物の種や昆虫を焼く理由もあります。
今日は風が弱かったので良かったのですが、この季節
午後になると風が吹くので天候を見ながらの作業なのです。

Re: 畦焼き

> さて、もう一つ効能があります。
> それは野ネズミの兵糧攻めで、畦に巣を作って住んでいる
> 野ネズミの餌となる植物の種や昆虫を焼く理由もあります。

なるほど!そういう効能もあったんですね。
ありがとうございます。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR