fc2ブログ

泉質はいいけど設備が古臭い穂高温泉郷「温泉健康館穂高ヘルスハウス」

2013030901.jpg


 久しぶりに安曇野市穂高温泉郷の日帰り温泉施設「温泉健康館穂高ヘルスハウス」に行ってきました。

 ここは隣の松川村がやっている「すずむし荘」と並んで、安曇野の地元のオジサン、オバサンがよく利用する日帰り温泉です。

 北アルプス燕岳の麓の中房温泉(なかぶさおんせん)から約19キロに渡って引湯した常時65度のお湯に、水を加えて循環濾過させています。

 アルカリ性単純温泉で無味無臭。「温泉分析書」には神経痛やリュウマチ、糖尿病、胃腸病などに効くと書いてありました。

 肌にやわらかい上質のお湯で、よく温まります。

2013030902.jpg
大広間はそれなりにゆったりしていて、くつろげます

2013030903.jpg

2013030904.jpg

2013030905.jpg
隅っこに寝湯のスペースも。お湯がぬるめなので、ちょうどいい感じ

2013030906.jpg
シャワー&蛇口は10個。水栓の形状がバラバラなのは、小修繕に小修繕を重ねているから?

 すずむし荘の入浴料が500円なのに対して、しゃくなげ荘は400円です。安いのは魅力ですが、こちらには露天風呂がありません。無論、サウナもなし。浴室も脱衣所も古びていて、ちょっと煤けた感じがします。

2013030908.jpg
脱衣所。公営プールかスイミングスクールの脱衣所みたいです

2013030909.jpg
脱衣所の洗面台。ドライアーひとつありません


 なぜか脱衣所にドライアーがなく、髪を乾かすには出口付近の洗面所に備え付けてあるドライアーを男女兼用で使うしかありません。全体に設備が前時代的で、同じ公営施設も明らかにすずむし荘の後塵を拝しています。

 そろそろリフォームしてもいい頃じゃないでしょうか?



大きな地図で見る


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

しゃくなげ荘

あそこで400円も払うんだったら
横にあるタダで入れる「足湯」にでも浸かって
120円でジュースか牛乳でも飲んだ方が
方がよっぽど良いですな!

 あの温泉は40年くらい前からある、このあたりの老舗温泉です、
リフォームはしないでしょう。安曇野市に合併した際
旧堀金村のホリデー湯
旧三郷村のファインビュー室山
が手中に入り、そんなところに金賭けなくても良くなったからです。
しかも両者共に1年以内に新装開店していますしね。

値段を追求するなら同じ穂高にある穂高保養センターがあります。
中房温泉に行く途中にあり、有明山社の横です。
同じ源泉を使っています。
ここは350円ですが、しゃくなげ荘と争う設備の古さです、
しかし市民の高齢者は半額以下で入れるためなぜか人気が
あります。でも何度も言うように拙宅は二度と入りたくありません。


価格を追求し、そこそこ近くにあるのは大岡温泉です。
ここは350円で露天もあり、設備も標準的、飲食施設もあり
田舎風の座敷部屋です。
http://www.agrica.co.jp/

さらにしゃくなげ荘と同じ400円払うなら
坂北荘より10分昇ったところにある
シェーンガルテン麻績です。
http://www.sehongarten-omi.com/index.html
ここは浴槽は小さいですが、露天もあり
設備も良く、飲食は洋風の都会的設備です。


ともに西山の温泉展望の比ではありません。

お勧めしたいのは
筑北村にある旧本城村の とくら荘です。
http://www.tokura1000yu.com/
こちらも400円
東山界隈の温泉中で一番お湯の質がよろしいです。
設備も良く飲食施設もあります。


飛び込みも良いですが、もっと調べていった方がよろしいですよ、
かくなる私もこの辺の温泉全て回ったので偉そうなことを
言えるんですけれどもね。

Re: No title

くみこさま!

私のケアレスミスで「温泉健康館穂高ヘルスハウス」を「しゃくなげ荘」にしていました。
ご指摘ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。

Re: しゃくなげ荘

「シェーンガルテン麻績」「とくら荘」は、以前から気になっていたんですが、
まだ行ったことがありません。
近々、一風呂浴びてきます。
ありがとうございます!
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR