野良する人のスマートフォンは断然、REGZA Phoneだと思いますよ

田んぼに落としても大丈夫(なはず……想像図)
「REGZA Phone T-01C」を選んだのには、積極的な理由と消極的な理由の両方があるんです。
積極的な理由は、なんといっても防水機能が付いている点でした。
出揃ったスマートフォンの中で、防水機能付きなのは今のところREGZA Phoneだけなんですね。
従来型のケータイには防水機能が標準搭載されているのに、iPhoneをはじめとするスマートフォンは、これまで防水なんてことに見向きもしてこなかったんです。
ところが、田舎暮らしにおいては、水に強いというのは決定的なアドバンテージたり得るんです。
以前、たしか富士通のCMだったと思いますが、田んぼに落としちゃっても大丈夫な防水ケータイ、というのがありました。まさにアレです。
野良の最中に水溜まりにポチャリ……なんてのは日常茶飯事なわけで、水に浸かっただけでただの“板”になってしまうようなヤワな作りでは、おっかなくて使えません。
その点、REGZA Phoneはエライ。試しにお風呂に軽く浸けてみましたが、オールOKでした。
「野良する人のスマートフォンは断然、REGZA Phone」だと思いますよ。
もうひとつ消極的な理由としては、「ウチはドコモしか入らん!」という止むに止まれぬ事情がありました。
各キャリアが公式サイト上に公開しているサービスエリアマップを見ると、安曇野の市町村のおよそ半分は「エリア外」になっていることがわかります。
我が家もサービスエリアのちょうど境界上にあるらしく、家の中で電波が入るのはドコモだけ。
ちなみにお隣はauだけが繋がるそうで、電波状況は一軒ごとにまちまちです。
ご近所のみなさんとも、使っているケータイの会社はバラバラ。たまたま自宅で電波が入るキャリアを選んでいらっしゃいます。
安曇野で一番繋がりにくいのが、言わずと知れたソフトバンクです。本当は私たちもiPhoneが欲しかったんですけど、電波がまったく入らず諦めていました。
ようやくドコモ陣営にまともなスマートフォンが出てきたので、真っ先に飛びついたのが、このREGZA Phoneというわけです。
iPhone4に比べるとゴツゴツしていて、どことなく野暮ったいですけど、ま、合格点はあげられるんじゃないでしょうかね。

iPhone4に比べるとゴツゴツしていて、野暮ったいです

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。