fc2ブログ

歴史はないけど将来が楽しみな「安曇野ワイナリー」

2012112401.jpg

 観光ガイドにかならず出てくる安曇野のスポットに「安曇野ワイナリー」があります。先日、ワイン党の友人が遊びにきたので、ちょっと足を延ばして覗いてみました。

 ブドウ畑に囲まれた窪地に、平屋の建物が点在しています。どの建物もまだ新しく、畑のブドウも幼木が大半です。

2012112403.jpg

201211204.jpg


 ワイナリーと言うわりには、なんだか歴史が感じられないなぁ、と思って無料利き酒コーナーの女性に尋ねると、「オープンして4年目なんです」との意外な答えが返ってきました。

 以前、同じ場所にワイナリーがあったらしいのですが、そこが経営破綻。別の会社が施設と畑を居抜きで買い取って2008年に始めたのが、この「安曇野ワイナリー」なのだそうです。

 ワイナリーとしての歴史は浅くて、世に誇る名酒が蔵出しされるのは、まだ少し先のことでしょう。

 でも、見学させていただいた酒蔵や各種のワインを展示販売するショップは、きちんと整った印象で蔵元の勢いのようなものを感じました。

2012112405.jpg

2012112406.jpg


 面白かったのは、壁際に一列に並べられた大小さまざまなワインボトルの空瓶。容量によって呼び名が変わるんだそうです。ちょっとためになりました。

2012112407.jpg

 ちなみに、写真左の最小瓶から大きいほうに向かって、

 ●キャール(Quart) ボトル1/4本分 0.1875L
 ●ドゥミ・ブテイユ(Demi-bouteille) ボトル1/2本分 375ml
 ●ブテイユ(Bouteille) フルボトル 750ml
 ●マグナム(Magnum) ボトル2本分 1.5L
 ●ダブル・マグナム(Double-magnum) ボトル4本分 3L
 ●レオボアム(Rehoboam) ボトル6本分 4.5L
 ●マチュザレム(Mathusalem) ボトル8本分 6L
 ●サルマナザール(Salmanazar) ボトル12本分 9L
 ●バルタザール(Balthazar) ボトル16本分 12L
 ●ネブカドネザール(Nebuchadnezzar) ボトル20本分 15L
 ●メルヒオール(Melchior) ボトル24本分 18L
 ●プリマ(Primat) ボトル36本分 27L


と言うそうです。「プリマ」に至っては、一体全体どうやって注ぐんでしょうね?


【安曇野ワイナリー】

大きな地図で見る



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR