黒部ダムで黒百合を買いました。
一昨年の秋、黒部ダムに遊びに行った折り、ダム展望台の売店に並んでいた黒百合の球根をお土産に買って帰りました。
庭の隅っこに植えたまま、すっかり忘れていたのですが、二年目の今年の春になって初めて花を咲かせました。

地面すれすれに小さな薄墨色の花弁を開くのが可憐で、思わず見惚れてしまいました。高山植物らしい清楚な印象の山野草で、標高855メートルの我が家は生息地として気候が合っているようです。
機会があったらもう少し増やしたいなと思っていました。

この秋、ふたたび黒部ダムに行く機会があり、ダム展望台の売店を覗くと、ありましたありました。以前と変わらない、なんともキッチュなデザインの紙箱に入った黒百合の球根が。
1箱に2球入って、お値段は750円。高いんだか安いんだかわかりませんが、あまり流通していない球根のようですし、ちゃんと発芽もしたので、迷わず2箱、買ってきました。

家に持ち帰ってラベルの裏を見たら、福島県喜多方市の園芸農家が作っていると知りました。へぇ、福島県産なんだと思いつつ、ありがたく庭に植えました。
来年か再来年、庭先に花開いてくれるのを楽しみに待ちます。


ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
庭の隅っこに植えたまま、すっかり忘れていたのですが、二年目の今年の春になって初めて花を咲かせました。

地面すれすれに小さな薄墨色の花弁を開くのが可憐で、思わず見惚れてしまいました。高山植物らしい清楚な印象の山野草で、標高855メートルの我が家は生息地として気候が合っているようです。
機会があったらもう少し増やしたいなと思っていました。

この秋、ふたたび黒部ダムに行く機会があり、ダム展望台の売店を覗くと、ありましたありました。以前と変わらない、なんともキッチュなデザインの紙箱に入った黒百合の球根が。
1箱に2球入って、お値段は750円。高いんだか安いんだかわかりませんが、あまり流通していない球根のようですし、ちゃんと発芽もしたので、迷わず2箱、買ってきました。

家に持ち帰ってラベルの裏を見たら、福島県喜多方市の園芸農家が作っていると知りました。へぇ、福島県産なんだと思いつつ、ありがたく庭に植えました。
来年か再来年、庭先に花開いてくれるのを楽しみに待ちます。




ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。