fc2ブログ

「七色大カエデ」の生中継、家の庭から遠望しました!

 地元の観光名所「七色大カエデ」が昨日の『報道ステーション』(テレビ朝日系)で生中継されました。

 地元では数日前から「テレビが来る」と、この話題でもちきり。ご近所のみなさんも、なんだかそわそわしていました。

 かく言う私たちも朝からソワソワ。大カエデのライトアップされた姿を生で見たいもんだと、ひそかに現場に潜入する方法を考えていました。

 ところが、町の有線放送で午後6時以降、七色大カエデへ向かう一本道が通行止めになるというアナウンスが…。残念ながら撮影現場に立ち会うことはできませんでした。

 でもでも。日没前に自宅の庭から七色大カエデの方角を見上げると…テレ朝スタッフの点したライトが、山の稜線を煌々と照らしているではありませんか。

2012102301.jpg
日没前にライトがともった現場を、自宅から遠望。
山の稜線にピカッと光っているのが、
七色大カエデのあたりです。


2012102302.jpg
オンエア最中の現場です。右上は朧月。


 そうなんです。七色大カエデは、こんな山の頂にポツンと立っているんです。遙か彼方からですが、テレビ番組のスポットライトを浴びる大カエデを仰ぎ見ることができたのでした。

 それにしても、テレビで観る大カエデの見事なこと! 周囲には街頭1本ない場所ですから、こんな映像は普段、とても拝むことはできません。いやぁ、あでやかでした。

2012102303.jpg
番組では地図も表示してくれていました。
(2012年10月22日『報道ステーション』より)


2012102304.jpg
本当に見事な夜桜ならぬ夜カエデでした!
(2012年10月22日『報道ステーション』より)



 寒さにめげず、しっとりとしたナビゲーションをしてくださった青山愛アナをはじめ、スタッフ一同、それから池田町の観光課のみなさん、深夜までお疲れさまでした。

 夜間のライトアップは番組内だけのスペシャル・イベントでしたが、昼間、お天道様の下で眺める大カエデも今がまさに見頃です。今年は夏暑く、秋になって急激に冷え込んできたためか、紅葉のコントラストが鮮やかで例年よりくっきり美しく青空に照り映えています。

 ぜひ、みなさんも足をお運びください。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ライトアップ

過去ライトアップは何度もしていますが、客が少ないのと
省エネ、自然環境保護「発電機の排ガスなど」の事情により
中断しています。
 写真撮影で業者や個人的に投光器をつけたりした方は
過去何度もおりましたのでそんなに珍しいことではありません。

10年前もテレビ放映の週末は停留所の分岐のところから大渋滞があり、
駐車場待ちの状態でした、今回はどうなるのか見物です。

 注意しなければいけないのは、このカエデ、個人の持ち物を町が借りている
だけで、写真撮影をして商用化するとポプラ社のように裁判まで
引きずられますので、個人で楽しむのみに止めることです。

 ちなみにご存じと思いますが、カエデに行くには3本の路がありますので
1本が通行止めになっても問題ありません。
通行止めにした理由は、クレーンカメラが入って道をふさいだためで、
仰るように立ち会いは自由でした。

Re: ライトアップ

> 省エネ、自然環境保護「発電機の排ガスなど」の事情により
> 中断しています。

そうか、ライトアップするにはジェネレータを回す必要があって、
ジェネレータを回すには燃料を燃やさなければならないんですね。
たしかに、環境のことを考えると常時、夜間ライトアップするのは
まずいかもしれませんね。

今度の週末は、車列の大渋滞が起きるんじゃないでしょうか。
先週の土曜日も、観光バスが大峰高原に登ってきて、
その後ろに長い行列ができていましたから。

みなさんには安全運転をお願いしたいですね。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR