茅葺き屋根の家は安曇野の宝
古民家がまだあちこちに残っている安曇野ですが、本物の茅葺き屋根を見かけることは滅多にありません。
たとえば我が家。江戸時代に建てられた古い古い百姓家で、屋根はもちろん茅葺きなんですが、元のオーナーさんの時代に鉄板で覆われ、現在に至っています。

我が家の屋根は鉄板で覆われています
茅葺き屋根はメンテナンスが大変で、たいていの場合、鉄板等で覆うか瓦に変えるかしてしまうんですね。
鉄板で覆えば葺き替えの必要がなくなり、半永久的に屋根が持つと言われています。我が家の場合も2年前に屋根の塗り替えをしました。足場を組んだりで100万円以上かかりましたが。
それでも茅を葺き替えることを考えたら割安です。今日び、茅葺き屋根の古民家に住むのは、大変な贅沢といいましょうか、とてつもなくコストがかかることなんですね。
ここ安曇野でも、人が住める状態の茅葺き屋根の家というのは、探すのに苦労するぐらいレアになっています。
私たちが散歩のたびに立ち止まって見とれてしまうのは、写真のお宅。田園地帯の真ん中に建っています。


きれいにメンテナンスされていて、とても状態が良いようです。もちろん、住まいとしても現役バリバリです。
冬は冷気が屋根からスースー降りてきて、さぞや寒いだろうなとは思いますが、古民家の美しい外観を大事にされているご主人の姿勢には敬服します。
大事にしたい安曇野の財産です。


ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
たとえば我が家。江戸時代に建てられた古い古い百姓家で、屋根はもちろん茅葺きなんですが、元のオーナーさんの時代に鉄板で覆われ、現在に至っています。

我が家の屋根は鉄板で覆われています
茅葺き屋根はメンテナンスが大変で、たいていの場合、鉄板等で覆うか瓦に変えるかしてしまうんですね。
鉄板で覆えば葺き替えの必要がなくなり、半永久的に屋根が持つと言われています。我が家の場合も2年前に屋根の塗り替えをしました。足場を組んだりで100万円以上かかりましたが。
それでも茅を葺き替えることを考えたら割安です。今日び、茅葺き屋根の古民家に住むのは、大変な贅沢といいましょうか、とてつもなくコストがかかることなんですね。
ここ安曇野でも、人が住める状態の茅葺き屋根の家というのは、探すのに苦労するぐらいレアになっています。
私たちが散歩のたびに立ち止まって見とれてしまうのは、写真のお宅。田園地帯の真ん中に建っています。


きれいにメンテナンスされていて、とても状態が良いようです。もちろん、住まいとしても現役バリバリです。
冬は冷気が屋根からスースー降りてきて、さぞや寒いだろうなとは思いますが、古民家の美しい外観を大事にされているご主人の姿勢には敬服します。
大事にしたい安曇野の財産です。




ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。