ヤマガラがイチイの青い実を集めています
窓を開けて風を入れていたら、すぐそばで「チチチチチ~♪」と小鳥のさえずりが聞こえました。
窓の外をのぞくと、イチイの生け垣の間をヤマガラが1羽、飛び回っています。

体長10センチあまり。文鳥のお腹をオレンジ色に染めたような小鳥です。
キビキビと枝を飛び移り、時にはホバリングみたいな飛び方をして、イチイの実を収穫しています。

イチイの実が赤く色づくのは11月頃ですが、それを待てないのでしょうか、青い実をひとつ咥えて、隣の森へと運んでいきます。森の中に巣があるらしく、1日何十往復もしています。
ヤマガラはエサを地中に隠して保存する習性があるそうです。きっと森のどこかに食物庫を持っているのでしょう。可愛いお隣さんです。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
窓の外をのぞくと、イチイの生け垣の間をヤマガラが1羽、飛び回っています。

体長10センチあまり。文鳥のお腹をオレンジ色に染めたような小鳥です。
キビキビと枝を飛び移り、時にはホバリングみたいな飛び方をして、イチイの実を収穫しています。

イチイの実が赤く色づくのは11月頃ですが、それを待てないのでしょうか、青い実をひとつ咥えて、隣の森へと運んでいきます。森の中に巣があるらしく、1日何十往復もしています。
ヤマガラはエサを地中に隠して保存する習性があるそうです。きっと森のどこかに食物庫を持っているのでしょう。可愛いお隣さんです。



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。