fc2ブログ

唖然!草刈り機の回転刃が逆向きだったとは!

2012082901.jpg

 夏草が生い茂るこの季節、草刈り機は田舎暮らしに欠かせないアイテムです。

 我が家でも引っ越し直後に通販で2サイクルの混合ガソリン仕様の草刈り機を購入。年に数回、平地を中心に大掛かりな草刈りをやっています。

 ところが今年になって、どうも機械の調子が上がりません。やたらに草が回転刃に絡みつき、スムーズに刈れなくなってしまいました。

 おかしいなぁ、と首をひねりつつへっぴり腰で作業していたら、ご近所の農家のオジサンが「どうした?」と声を掛けてくれました。

 オジサンは芝刈り機をチラと見るなり、

「やや!刃の向きが反対でないの!」

 と、大笑い。

 なんと!最初に組み立てた時に回転刃を裏表逆に装着したまま、今日まで使っていたのでした。

2012082503.jpg
刃の向きがあべこべです


 刃の背の部分で刈っているわけですから、うまくいくわけありません。力づくで刈っていたため、腕はパンパンになるわ、刃こぼれも起きるわ…「よくまあ、こんなのでやってたなぁ」と、逆にオジサンに感心されてしまいました。

2012082504.jpg
これが正しい向き。いやはや…


 ホームセンターでちょっと値段の高い替え刃を探し、正しい向きに付け替えて使ってみると…これがウソのように切れ味爽快なんですね。

 今までの苦労はなんだったんだろうか、とつくづくアホらしくなりました。俄(にわか)田舎暮らしは、これだからマヌケです。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

危なかったですね

イヤイヤ危なかったですね、
写真を見るとチップが取れていますね、
逆転するから外れやすいのですが、
何10メートルも飛びますから人でも怪我させたら
大変なことになります。

でも刃の取り付けねじは逆ねじなので
わかりそうなものですが・・・・・

Re: 危なかったですね

ホントにお恥ずかしい…。
今さらながら、脂汗を流しています。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR