唖然!草刈り機の回転刃が逆向きだったとは!

夏草が生い茂るこの季節、草刈り機は田舎暮らしに欠かせないアイテムです。
我が家でも引っ越し直後に通販で2サイクルの混合ガソリン仕様の草刈り機を購入。年に数回、平地を中心に大掛かりな草刈りをやっています。
ところが今年になって、どうも機械の調子が上がりません。やたらに草が回転刃に絡みつき、スムーズに刈れなくなってしまいました。
おかしいなぁ、と首をひねりつつへっぴり腰で作業していたら、ご近所の農家のオジサンが「どうした?」と声を掛けてくれました。
オジサンは芝刈り機をチラと見るなり、
「やや!刃の向きが反対でないの!」
と、大笑い。
なんと!最初に組み立てた時に回転刃を裏表逆に装着したまま、今日まで使っていたのでした。

刃の向きがあべこべです
刃の背の部分で刈っているわけですから、うまくいくわけありません。力づくで刈っていたため、腕はパンパンになるわ、刃こぼれも起きるわ…「よくまあ、こんなのでやってたなぁ」と、逆にオジサンに感心されてしまいました。

これが正しい向き。いやはや…
ホームセンターでちょっと値段の高い替え刃を探し、正しい向きに付け替えて使ってみると…これがウソのように切れ味爽快なんですね。
今までの苦労はなんだったんだろうか、とつくづくアホらしくなりました。俄(にわか)田舎暮らしは、これだからマヌケです。



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。