fc2ブログ

農家のみなさんは、全然、ロンドン・オリンピックを見ていませんでしたよ!

 ロンドン・オリンピックが閉幕しました。

 みなさんも寝不足の日々だったとお察しします。我が家でも夜を徹してのテレビ観戦にくたくたに疲れた次第です。

2012081401.jpg


 夜が早くて朝も早い田舎では、時差8時間のロンドンで繰り広げられる大一番を連夜、応援し続けるというのは、それなりに大変です。

 午前6時にテレビを消して寝床に潜り込むと、ほどなく野良に出かける軽トラのエンジン音が響いてきます。

 有精卵を採るためにお隣で飼っているオンドリは、明け方からのべつ幕なしに時を告げまくっていますし、7時を過ぎればご近所の方がひょっこり訪ねていらっしゃいます。

 そんなわけで、この2週間あまり、ほとんど熟睡できませんでした。

 ところが--ほんの世間話のつもりで、ご近所の農家のオジサン、オバサンに、

「やっぱり内村選手はスゴいですねぇ」

「ボクシングの村田選手、超イケメンでしたねぇ」

 なんて水を向けても、全然リアクションがありません。みなさんポカ~ンとしています。

 それもそのはず。4年に一度のスポーツの祭典が開かれようが開かれまいが、野良仕事のルーチンにはなんら変更はなくて、誰一人、オリンピック中継なんか見ていないんですね。

 男子サッカーの予想外の踏ん張りより、シシトウの予想外の辛さに「売り物になるだろうか?」と頭を悩ませる農家のみなさんなのです。

 日の出とともに起き出して畑に向かう人たちに、獲得メダル数が史上最高だったの柔道男子の金が途絶えただのと言ったところで、何のリアリティもないのでした。

 なでしこジャパンやサッカー男子のサポーターが、早朝の渋谷のスクランブル交差点でワイワイ盛り上がっている映像を見るにつけ、やっぱりここは人里離れた田舎なんだなぁ、としみじみ感じた次第です。

2012081402.jpg


 余談ですが、ちょうど今、庭の隅っこで野生のなでしこが満開です。物言わぬなでしこに向かって、ひそかに「おめでとう!」と呟いた私でした。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

東京オリンピックあたりから分岐してたりするのでしょうか?

当時の情報獲得の手段は全国でバラつきあったっぽいですね。
オリンピック会場付近は一家に一台にはまだ届かずともやっぱりTVでしょうか。
地方はラジオや新聞だったでしょうね。うちの親の田舎も当時は村に一台しかTVがなかったそうです。(モノクロ)

慣れ親しんだ野球ならラジオでもわかるかもですが
聞き覚えのないルールも不明なスポーツも多いだろうからTV組と比べると温度差あったかもですね。
当時のTVの有無はその後のオリンピックへの関心も多少影響したかもですね。


時差的な原因も大きそうですね。
夕方頃に競技の生中継開始 とかだと夕ご飯でTVつけたときに大盛り上がりになりそうですが今回はものすごい深夜だったから余計かもですねi-183

Re: No title

昔からテレビでオリンピックを観ていなかった世代は、
あまり馴染みがないのかもしれませんね。

それに輪をかけて時差…今回のロンドン五輪は8時間でしたが、
次のリオデジャネイロはなんと12時間の時差だそうです。

きっとリオ五輪も安曇野の農家では盛り上がらないんだろうなぁ。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR