fc2ブログ

ついに室温30度突破。チワワはつらいよ

 古民家は冷房知らず、というようなことを再三、書いてきました。

 実際、外が焼け付くように暑くても、一歩、家の中に足を踏み入れるとひんやりしています。内部は常に外気より3~5度低いので、外出さえしなければ真夏も快適に過ごせます。

 ですが、ここ数年、やりきれないような酷暑が何日も続くようになりました。室内の気温もじりじり上昇して、午後3時頃には30度の大台に乗る日が出てきました。

2012080401.jpg

 こういう時は、涼しい場所を探して部屋を移動しながら日中を過ごしています。

 我が家には扇風機がありません。そこで風の通り道を探してその真中に座ったり、寝そべったりすると案外、快適なことを発見しました。

 気の毒なのはチワワです。小さな体とはいえ全身毛むくじゃらなので、熱の逃がしようがないのでしょう。日中は、ほぼぐったりしています。

 大好きな縁側も日差しが強すぎて短時間しかいられません。

2012080402.jpg

 室温が30度を超えると、囲炉裏端の檜の板の間にペチャンとうつ伏せになって、お腹を冷やしています。

2012080403.jpg

2012080404.jpg


 こんな暑さは1ヶ月も続きませんが(たぶん)、チワワにとっては長くて辛い夏です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

西日

あの場所はとても西日が強いので
午後はそうでしょうね。
 最も下界より気温は低く、新興住宅街は
36度くらいありますよ。

 ところで天井の上部に「屋根の上」
に通風口があって塞いでいませんか?
夏は開口して、温度の高い空気を天井上部から逃がす
構造になっているはずですが・・・

Re: 西日

田舎人さま!

天井上部の「通風口」は、塞いでいません。
熱い空気はたしかにそこから外に抜けているようですが、
連日の暑さで追いつかないのかもしれません。

まあ、あとちょっとの我慢ですね。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR