fc2ブログ

甘いイチゴと味なしヘビイチゴ

2012072501.jpg

 花壇の隅っこのあたりに赤い色が見えたので、雑草を掻き分けてみるとイチゴが実をつけていました。

 一昨年、苗を何株か買ってきて植えたのですが、育ちが悪くて実を結びませんでした。

 そのまますっかり忘れていました。肥料もやらず、雑草取りも怠り、文字通り放ったらかし状態だったのに、健気に実をつけてくれていたのでした。

2012072502.jpg
小粒ですが甘かったですよ

 嬉しくなってあたりをさらに探すと、緑の中ほどに点々と赤い実が見つかりました。

2012072503.jpg
こちらヘビイチゴ

 ただし、こちらはイチゴはイチゴでもヘビイチゴ。いかにも甘くておいしそうですが、食べてみるとまったく味がしません。食用には向かないそうです。

 でも、せっかくなのでバケツにせっせと摘み取りました。何かの役に立つんじゃないかなと、目下、密かに使い途を考えているところです。

2012072504.jpg


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

イチゴは

毎年新しい苗を植えて実が出たら
廃棄するのが常識、プロのイチゴ農家に
聞いてごらんなさい、近くならば松川村の
かぼちゃま農場があります。

ヘビイチゴは薬になるとか言い伝えがありますが、
確証はありません。
一般に焼酎漬けですが、
そんな物漬けるのならまだ他に良い実がありますよ。

Re: イチゴは

そうですよね。廃棄して、また来年、
新しい苗を植えるべきですよね。

モノグサで放ったらかしにしていました。
もう少し、手入れしなければ…。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR