梅酒を八升、漬けました
安曇野では毎年6月中旬になると、スーパーや農協の直売所に、果実酒用の空き瓶や氷砂糖、焼酎が並び始めます。
九州や紀州のブランド青梅に混じって、地元で採れた梅の実が出回ります。
今年は厳冬の影響で梅の実なりが遅く、7月に入ってようやく地元産の梅の実が出荷の全盛期を迎えました。
私たちも焼酎と空き瓶、砂糖を用意して、地元の梅の実が成るのを今か今かと待ち受けました。

焼酎を並べて梅の実が揃うのを待っていました
先日、自宅の果樹園で1キロほどを収穫し、ご近所で2キロほど調達。JAの直売所で地場の梅を1キロ入手しました。
さらにスーパーで豊後産の大粒の梅を4キロ買って帰り、都合八升分の梅酒をまとめて漬けました。

自宅の果樹園では1キロほどを収穫

消毒も何もしないので、虫に食われています

青梅って初夏の色がしますよね

こんなに漬けちゃいました
写真が完成分です。なんだか壮観ですが、飲んべえ家族ですので、意外に早くなくなっちゃうような気もします。少なくとも2年間は屋根裏に寝かしておくつもりですが、それまで持つかどうか…。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
九州や紀州のブランド青梅に混じって、地元で採れた梅の実が出回ります。
今年は厳冬の影響で梅の実なりが遅く、7月に入ってようやく地元産の梅の実が出荷の全盛期を迎えました。
私たちも焼酎と空き瓶、砂糖を用意して、地元の梅の実が成るのを今か今かと待ち受けました。

焼酎を並べて梅の実が揃うのを待っていました
先日、自宅の果樹園で1キロほどを収穫し、ご近所で2キロほど調達。JAの直売所で地場の梅を1キロ入手しました。
さらにスーパーで豊後産の大粒の梅を4キロ買って帰り、都合八升分の梅酒をまとめて漬けました。

自宅の果樹園では1キロほどを収穫

消毒も何もしないので、虫に食われています

青梅って初夏の色がしますよね

こんなに漬けちゃいました
写真が完成分です。なんだか壮観ですが、飲んべえ家族ですので、意外に早くなくなっちゃうような気もします。少なくとも2年間は屋根裏に寝かしておくつもりですが、それまで持つかどうか…。



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。