fc2ブログ

梅酒を八升、漬けました

 安曇野では毎年6月中旬になると、スーパーや農協の直売所に、果実酒用の空き瓶や氷砂糖、焼酎が並び始めます。

 九州や紀州のブランド青梅に混じって、地元で採れた梅の実が出回ります。

 今年は厳冬の影響で梅の実なりが遅く、7月に入ってようやく地元産の梅の実が出荷の全盛期を迎えました。

 私たちも焼酎と空き瓶、砂糖を用意して、地元の梅の実が成るのを今か今かと待ち受けました。

2012071803.jpg
焼酎を並べて梅の実が揃うのを待っていました

 先日、自宅の果樹園で1キロほどを収穫し、ご近所で2キロほど調達。JAの直売所で地場の梅を1キロ入手しました。

 さらにスーパーで豊後産の大粒の梅を4キロ買って帰り、都合八升分の梅酒をまとめて漬けました。

2012071801.jpg
自宅の果樹園では1キロほどを収穫

2012071802.jpg
消毒も何もしないので、虫に食われています

2012071805.jpg
青梅って初夏の色がしますよね

2012071806.jpg
こんなに漬けちゃいました

 写真が完成分です。なんだか壮観ですが、飲んべえ家族ですので、意外に早くなくなっちゃうような気もします。少なくとも2年間は屋根裏に寝かしておくつもりですが、それまで持つかどうか…。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR