信州の古民家の価格相場は?
古民家ブームが去って20年あまり。往時に比べると物件価格は半値から数分の1に下落しました。
現在、信州一円の古民家のお値段は、ざっと次のような相場感です。
【 ~200万円】
廃屋か廃屋に近いあばら屋。とことん手を加えるつもりならそのまま住めなくもない。
移築・再生を前提に解体して古材を再利用する目的で購入する人も。
【200~500万円】
程度はまちまちだが、それなりに手を加えるつもりなら魅力的な物件が見つかる。
ボリュームゾーン。掘り出し物はこの価格帯にある。
【500~1000万円】
敷地が広い/家の程度が良い/アクセスが良い…など、何かしら取り柄がある。
【1000万円~ 】
敷地が広大で大きな畑が付いていたりする。再生済み物件のことも。
まれに完璧に再生したピッカピカの“元・古民家”で、温泉付きなんていうゴージャスな物件が、安曇野あたりに5000万円以上で売り出されたりしますが、さすがに売れ残ってしまうようです。

信州某所で見かけた古民家。195万円でした

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
現在、信州一円の古民家のお値段は、ざっと次のような相場感です。
【 ~200万円】
廃屋か廃屋に近いあばら屋。とことん手を加えるつもりならそのまま住めなくもない。
移築・再生を前提に解体して古材を再利用する目的で購入する人も。
【200~500万円】
程度はまちまちだが、それなりに手を加えるつもりなら魅力的な物件が見つかる。
ボリュームゾーン。掘り出し物はこの価格帯にある。
【500~1000万円】
敷地が広い/家の程度が良い/アクセスが良い…など、何かしら取り柄がある。
【1000万円~ 】
敷地が広大で大きな畑が付いていたりする。再生済み物件のことも。
まれに完璧に再生したピッカピカの“元・古民家”で、温泉付きなんていうゴージャスな物件が、安曇野あたりに5000万円以上で売り出されたりしますが、さすがに売れ残ってしまうようです。

信州某所で見かけた古民家。195万円でした



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。