ブルーベリーの苗木を植えました
私たちの家は標高855メートルの山の尾根に建っていて、ちょうど風の通り道にあたります。
高山植物や寒冷地の山野草に適した気候らしく、シラネアオイやレンゲショウマ、黒百合などが美しい花を咲かせます。
またベリー類にも向いているようで、イチゴをはじめブルーベリー、ラズベリー、ジューンベリーなどが結構、よく育ちます。
なかでもブルーベリーは放っておいても実がなるため、毎年、1~2株ずつ苗を植え足してきました。
先日、ハイブッシュ系のブルーベリーの苗が安く出ていたので、1株買って帰りました。


ブルーベリーは強酸性の用土を好むそうで、苗を植える前にピートモスで土壌改良をする必要があります。
少し前までそれを知らず、買ってきたそばから庭に穴を掘ってホイホイ埋めていました。
それでも無事に育つので気にも留めずにいたのですが、じつは15センチほど掘った穴に強酸性のピートモスをたっぷり入れ、そこに苗を植え付けるのが“鉄則”なんだそうです。
去年、遅まきながらそのことを知り、初めてピートモスの上に植えてみました。
育ったブルーベリーは、たしかにそれ以前に直植えしたものより、育ちも実成りもいいようです。
というわけで、今回も掘った穴に十分なピートモスを入れ、水を与えてふやかし、ふかふかになった苗床に植えました。
秋の収穫が今から楽しみです。

しっかり花芽が付いています。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
高山植物や寒冷地の山野草に適した気候らしく、シラネアオイやレンゲショウマ、黒百合などが美しい花を咲かせます。
またベリー類にも向いているようで、イチゴをはじめブルーベリー、ラズベリー、ジューンベリーなどが結構、よく育ちます。
なかでもブルーベリーは放っておいても実がなるため、毎年、1~2株ずつ苗を植え足してきました。
先日、ハイブッシュ系のブルーベリーの苗が安く出ていたので、1株買って帰りました。


ブルーベリーは強酸性の用土を好むそうで、苗を植える前にピートモスで土壌改良をする必要があります。
少し前までそれを知らず、買ってきたそばから庭に穴を掘ってホイホイ埋めていました。
それでも無事に育つので気にも留めずにいたのですが、じつは15センチほど掘った穴に強酸性のピートモスをたっぷり入れ、そこに苗を植え付けるのが“鉄則”なんだそうです。
去年、遅まきながらそのことを知り、初めてピートモスの上に植えてみました。
育ったブルーベリーは、たしかにそれ以前に直植えしたものより、育ちも実成りもいいようです。
というわけで、今回も掘った穴に十分なピートモスを入れ、水を与えてふやかし、ふかふかになった苗床に植えました。
秋の収穫が今から楽しみです。

しっかり花芽が付いています。



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。