fc2ブログ

「小ねぎの花」を天ぷらにしたら美味かった

 農協の直売所を覗いたら、平台の隅っこのほうにミョ~な野菜?が袋詰めになって置いてありました。

202051901.jpg


 長野県産 小ねぎの花 100円
      天ぷら 卵とじに

 「小ねぎの花」ということですが、要は開花前のネギ坊主を摘んできたものでしょう。

 さすが農協の直売所。八百屋やスーパーでは見かけない、こんな旬の食材が出回るんですね。

 どんな味なのか気になり、買ってみることにしました。

 ビニール袋を開けると、長さ2センチほどの薄黄緑色の花の芽が100個ほど、転がり出てきました。

2012051902.jpg


 こいつだけ単体で食べるのは、ちとリスキーな気がします。庭で収穫したタラの芽と一緒に天ぷらにして、蕎麦のおかずにすることにしました。

 題して「タラの芽と小ねぎの花の天せいろ」です。

2012051903.jpg

 
 正真正銘のネギ坊主ですが、一応、「花」というだけあって、しなしなとした柔らかい噛みごたえです。何度か咀嚼するうちに、ネギの香りが微かに兆してきます。

 蕎麦との相性は抜群です。噛みごたえのするタラの芽とはまた一味違って、口の中で溶けてなくなるような淡い食感が新鮮でした。

 それにしても、ネギ坊主が食べられるとは知りませんでした。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【「小ねぎの花」を天ぷらにしたら美味かった】

 農協の直売所を覗いたら、平台の隅っこのほうにミョ~な野菜?が袋詰めになって置いてありました。 長野県産 小ねぎの花 100円      天ぷら 卵とじに 「小ねぎの花」ということですが、要は開花前のネギ坊主を摘んできたものでしょう。 さすが農協の直売所?...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR