fc2ブログ

春霞の安曇野。花散る道祖神

 気温が上がり、春らしい日が続いています。

 近所を歩くと、山桜の花びらが道祖神にはらはらと舞い落ちてきます。

2012050501.jpg


 南向きの急斜面には、シラネアオイがみずみずしい花を咲かせています。

2012050502.jpg


 安曇野を一望できる近所の高原に上りました。眼下の大町市がわずかに霞んでいます。

2012050503.jpg


 正面に見えるのが爺ヶ岳です。雪形(ゆきがた)が「くわを担いだ種まきじいさん」に見えることから、この名前が付いたそうですが、まだ頂上付近には雪がたっぷり残っていて、じいさんの姿は窺えません。

 ゴールデンウイーク後半、北アルプスは吹雪に見舞われ、多くの登山客が遭難しました。

 爺ヶ岳でも、単独で登山に来ていた62歳の女性が亡くなっています。麓の安曇野は春ですが、今の季節、北アルプスは冬と初春が交錯する“魔の山状態”なんですね。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【春霞の安曇野。花散る道祖神】

 気温が上がり、春らしい日が続いています。 近所を歩くと、山桜の花びらが道祖神にはらはらと舞い落ちてきます。 南向きの急斜面には、シラネアオイがみずみずしい花を咲かせています。 安曇野を一望できる近所の高原に上りました。眼下の大町市がわずかに霞んでいま...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR