やっと!山桜が満開です!
ゴールデンウイークの到来に合わせたかのように、家の周辺がめきめき春めいてきました。
安曇野のソメイヨシノはもう大方終わりですが、周辺の山間部は今が桜の見頃。
さっきテレビで「青森でようやく桜が満開になりました」と言っていたところを見ると、私たちの住む山間(やまあい)の気候は青森並みなのかもしれません。
それはともかく、窓から集落のほうを眺めると、山肌が点々と桜色に染まっています。

家から見える集落の山桜です
尾根をひとつ越えた向こうには「陸郷桜仙峡(りくごうおうせんきょう)」という山桜の名所があります。私たちの集落と同じくらいの標高なので、たぶん今日あたりが満開かなと見当をつけて、花見に出かけました。

陸郷の可憐な山桜
思ったとおりの花ざかりでした。山桜はソメイヨシノほどボリューム感がありませんし、花の色も淡白ですが、楚々とした立ち姿は可憐で見飽きません。
安曇野の山里にも、遅い遅い春がやって来ました。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
安曇野のソメイヨシノはもう大方終わりですが、周辺の山間部は今が桜の見頃。
さっきテレビで「青森でようやく桜が満開になりました」と言っていたところを見ると、私たちの住む山間(やまあい)の気候は青森並みなのかもしれません。
それはともかく、窓から集落のほうを眺めると、山肌が点々と桜色に染まっています。

家から見える集落の山桜です
尾根をひとつ越えた向こうには「陸郷桜仙峡(りくごうおうせんきょう)」という山桜の名所があります。私たちの集落と同じくらいの標高なので、たぶん今日あたりが満開かなと見当をつけて、花見に出かけました。

陸郷の可憐な山桜
思ったとおりの花ざかりでした。山桜はソメイヨシノほどボリューム感がありませんし、花の色も淡白ですが、楚々とした立ち姿は可憐で見飽きません。
安曇野の山里にも、遅い遅い春がやって来ました。



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。