fc2ブログ

うわぁ、こんなところにも大きな隙間が…

 夜、家の周囲を見回っていたら、屋根の庇の下あたりから一条の光が漏れています。

 月夜の晩には気がつきませんが、新月ともなると、もはや隠しようがないほどはっきりとした光の筋が、闇夜に向かって放たれているのがわかります。

2012042501.jpg
ここらから光が漏れていました

 もともと隙間だらけの家ですから大して気にも留めていませんでしたが、先日、屋根裏に寝かしてある味噌の出来を確かめに半年ぶりにロフトに上がってびっくり。漆喰壁と太い梁(はり)の間に、指がタテに2本、ヨコにして3本ぐらい入る、かなり立派な隙間ができているではありませんか。

2012042502.jpg

2012042503.jpg
うわぁ、デカイ隙間!
 
 額を寄せて外を覗いてみると、家のすぐ脇を走る道路が丸見えです。「工事中 大型車両通行止め」の看板まで、はっきりとうかがえます。

 どうやらこの隙間、入居当時から空いていたようです。たまたま屋根裏に上がる日に限って曇っていたり、雨模様だったりしたせいで、今日の今日まで気がつかなかったのでした。

 それにしても見事な隙間です。いや、もはや“覗き穴”といってもいいくらいの大きさです。

 塞ごうかな、とも思いましたが、どうせそこら中に同じような隙間があるに違いないと考え直して、放っておくことにしました。

 夏にはここから虫が、冬には北風が侵入するのでしょうが、まあ古民家らしくていいや…という悟りの境地です。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんばんは。

しかし見事な隙間ですね~
私は学生の頃祖母の家に住んでいた事があるのですが、
(築50年弱くらいでしたかねぇ)木枠のサッシなもんで
まぁ寒い寒い!あと砂埃も。。。
部屋に得体の知れない小さな虫がいたり、(しかも刺されたり)
土壁の間にネズミらしきものが住まっていたり(姿確認出来ず)。

古民家って訳ではありませんが、なんだか懐かしく感じました♪

隙間、塞がないと同居人(獣)が増えてしまうかもしれませんよ??

Re: No title

shioring さま

こんにちは!
古い家の隙間というのは、なかなかたちが悪いものですよね。
ご指摘のとおり、これからの季節、
この隙間からいろいろな虫や小動物が出入りをはじめます。

アリンコに始まってカメムシ、ハチ、バッタ、カマキリ…
ときどき小鳥やトカゲも迷い込んできます。

…なんて書いていたら、やっぱり隙間を塞いでおこうかナ、
という気分がしてきました。

明日、ホームセンターで材料を仕入れて来ることにします。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR