うわぁ、こんなところにも大きな隙間が…
夜、家の周囲を見回っていたら、屋根の庇の下あたりから一条の光が漏れています。
月夜の晩には気がつきませんが、新月ともなると、もはや隠しようがないほどはっきりとした光の筋が、闇夜に向かって放たれているのがわかります。

ここらから光が漏れていました↑
もともと隙間だらけの家ですから大して気にも留めていませんでしたが、先日、屋根裏に寝かしてある味噌の出来を確かめに半年ぶりにロフトに上がってびっくり。漆喰壁と太い梁(はり)の間に、指がタテに2本、ヨコにして3本ぐらい入る、かなり立派な隙間ができているではありませんか。


うわぁ、デカイ隙間!
額を寄せて外を覗いてみると、家のすぐ脇を走る道路が丸見えです。「工事中 大型車両通行止め」の看板まで、はっきりとうかがえます。
どうやらこの隙間、入居当時から空いていたようです。たまたま屋根裏に上がる日に限って曇っていたり、雨模様だったりしたせいで、今日の今日まで気がつかなかったのでした。
それにしても見事な隙間です。いや、もはや“覗き穴”といってもいいくらいの大きさです。
塞ごうかな、とも思いましたが、どうせそこら中に同じような隙間があるに違いないと考え直して、放っておくことにしました。
夏にはここから虫が、冬には北風が侵入するのでしょうが、まあ古民家らしくていいや…という悟りの境地です。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
月夜の晩には気がつきませんが、新月ともなると、もはや隠しようがないほどはっきりとした光の筋が、闇夜に向かって放たれているのがわかります。

ここらから光が漏れていました↑
もともと隙間だらけの家ですから大して気にも留めていませんでしたが、先日、屋根裏に寝かしてある味噌の出来を確かめに半年ぶりにロフトに上がってびっくり。漆喰壁と太い梁(はり)の間に、指がタテに2本、ヨコにして3本ぐらい入る、かなり立派な隙間ができているではありませんか。


うわぁ、デカイ隙間!
額を寄せて外を覗いてみると、家のすぐ脇を走る道路が丸見えです。「工事中 大型車両通行止め」の看板まで、はっきりとうかがえます。
どうやらこの隙間、入居当時から空いていたようです。たまたま屋根裏に上がる日に限って曇っていたり、雨模様だったりしたせいで、今日の今日まで気がつかなかったのでした。
それにしても見事な隙間です。いや、もはや“覗き穴”といってもいいくらいの大きさです。
塞ごうかな、とも思いましたが、どうせそこら中に同じような隙間があるに違いないと考え直して、放っておくことにしました。
夏にはここから虫が、冬には北風が侵入するのでしょうが、まあ古民家らしくていいや…という悟りの境地です。



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。