fc2ブログ

IKEAで見つけた「安曇野ホルモー」

 古民家の夜は、家中が闇に沈み込んでしまったような暗さと静けさに包まれます。

 戸外はもちろんですが、電灯を灯している室内ですら普段から薄ぼんやりとしていて、部屋の四隅に薄墨を刷いたような闇が広がっています。

 引っ越し当初はそれが面白くて、暗闇の中の生活に満足していました。

 ですが、やっぱりいろいろ不便なんですね。

 トイレに駆け込もうとして囲炉裏のヘリに蹴つまずいたり、板の間の隅に置いてあった蚊取り線香台を踏んづけてしまったり…。

 せめて通り道(室内の導線)ぐらいは多少なりとも照らしたほうがいいんじゃないかな、と思うようになりました。

 そんな折り、東京方面へ出かけたついでにIKEAをのぞくと、ちょうど我が家にお誂え向きの和風スタンドが置いてありました。

2012030401.jpg

 「HOLMÖ」という120センチ弱の円筒形のフロアランプです。シェードが和紙なので、古民家にぴったりハマりそうだと思い、買い物カゴに入れました。

でも、「HOLMÖ」ってどう読むのでしょうか?スウェーデン語なんでしょうけど、カタカナのルビが振ってないのでわかりません。ホルモー? まさかね。

 …なんて埒もないことを考えながらレジに買い物カゴを出してびっくり。なんと、このフロアランプ、たったの999円だったんです!

 いやぁ、驚きました。こんなに安けりゃ商品名なんかわからなくたって、どうってことありません。喜び勇んで自宅に持ち帰り、さっそく組み立ててみました。

 とても頑丈な作りで、なお驚いたことには立派なフットスイッチまで付いています。さすがに電球は別売でしたが、ホントに999円でいいの??と、何度も首を捻ってしまいました。それくらいまともな商品だったんですよね。

2012030403.jpg

 そして予想どおり、我が家にドンピシャ。いい感じにリビングを間接照明してくれています。

 結局、「HOLMÖ」の読み方はわからずじまい。我が家では万城目学さんの『鴨川ホルモー』にちなんで「安曇野ホルモー」と呼んでいますが。

2012030402.jpg

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

安曇野ホルモー!!

お久しぶりでございます。
軽井沢もようやく暖かい空気になってきました。
新居とはいえ~かなり冷える軽井沢を体験しました。
やっとお店も冬眠からめざめたところです。
ステキな和風スタンドですね~お値段がステキです!!

Re: 安曇野ホルモー!!

プリン★ママさま!

お久しぶりです!
コメントありがとうございます!

ずっと新聞の天気欄を眺めてきましたが、
軽井沢って長野県下でも相当、寒いですよね。
たぶん、我が家(標高855m)より
常に2~3度、低いような気がします。

よりによって今度の冬は
無茶苦茶な寒さでしたから、
初めての越冬としては、かなりキツかったのでは?

間もなくGWですし、
お店のほうも本格稼働ですね。
がんばってくださいね。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR