fc2ブログ

焼酎ってエライ!渋柿を甘柿に変身させるんです

 我が家の柿の木は渋柿なので、そのままでは食べられません。一部は干し柿にして保存しますが、やっぱり生食もビタミンCが豊富に摂れるし捨てがたいなぁ……というわけで、焼酎を使い渋抜きをしています。

我が家の柿の木は渋柿なので、生食できません


わずか15分間ぐらいのちょっとした工夫で、どうしようもない渋柿が超大甘の甘柿に変身しちゃうんだから感動モンです。

 手順はとっても簡単。以下、ご説明しましょう。


(1)ビニール袋と果実酒用の焼酎を用意する

ビニールは二重にするので2枚、用意します

 ビニールは二重にするので2枚、用意します。

果実酒用の焼酎

 焼酎は柿の数にもよりますが、大きなビニール袋に対して200cc程度もあれば十分です。


(2)柿のヘタに付いた茎を取り除く

写真の○印の部分を除去します

 まず、写真の○印の部分を除去します。

包丁の先でチョチョイと突っつくようにすると、ポロリと外れます

 包丁の先でチョチョイと突っつくようにすると、ポロリと外れます。

ヘタの真ん中におヘソのような窪みができます

 ヘタの真ん中におヘソのような窪みができます。


(3)ヘタを逆さにして焼酎に軽く漬ける

10秒ほど漬けます

 おヘソのような窪みが焼酎に浸るようにして、10秒ほど漬けます。


(4)ビニール袋に実を詰めて焼酎をかける

ビニール袋に実を詰めて焼酎をかける

 ビニール袋に柿の実を詰めて、焼酎をまんべんなく振り掛けます。


(5)ビニール袋を二重にしてきっちり口を結ぶ

ビニール袋を二重にしてきっちり口を結ぶ

 焼酎がこぼれたり、揮発したりしないよう、ビニール袋の口をきっちり結びます。


(6)完成!

常温で放置しておきます

 あとは常温で放置しておきます。4~7日ぐらいで渋味がすっかり抜けて甘柿に変身します。焼酎はよく洗って落とせば後に残りません。アルコールが苦手な方も大丈夫だと思います。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : お料理
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR