焼酎ってエライ!渋柿を甘柿に変身させるんです
我が家の柿の木は渋柿なので、そのままでは食べられません。一部は干し柿にして保存しますが、やっぱり生食もビタミンCが豊富に摂れるし捨てがたいなぁ……というわけで、焼酎を使い渋抜きをしています。

わずか15分間ぐらいのちょっとした工夫で、どうしようもない渋柿が超大甘の甘柿に変身しちゃうんだから感動モンです。
手順はとっても簡単。以下、ご説明しましょう。
(1)ビニール袋と果実酒用の焼酎を用意する

ビニールは二重にするので2枚、用意します。

焼酎は柿の数にもよりますが、大きなビニール袋に対して200cc程度もあれば十分です。
(2)柿のヘタに付いた茎を取り除く

まず、写真の○印の部分を除去します。

包丁の先でチョチョイと突っつくようにすると、ポロリと外れます。

ヘタの真ん中におヘソのような窪みができます。
(3)ヘタを逆さにして焼酎に軽く漬ける

おヘソのような窪みが焼酎に浸るようにして、10秒ほど漬けます。
(4)ビニール袋に実を詰めて焼酎をかける

ビニール袋に柿の実を詰めて、焼酎をまんべんなく振り掛けます。
(5)ビニール袋を二重にしてきっちり口を結ぶ

焼酎がこぼれたり、揮発したりしないよう、ビニール袋の口をきっちり結びます。
(6)完成!

あとは常温で放置しておきます。4~7日ぐらいで渋味がすっかり抜けて甘柿に変身します。焼酎はよく洗って落とせば後に残りません。アルコールが苦手な方も大丈夫だと思います。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

わずか15分間ぐらいのちょっとした工夫で、どうしようもない渋柿が超大甘の甘柿に変身しちゃうんだから感動モンです。
手順はとっても簡単。以下、ご説明しましょう。
(1)ビニール袋と果実酒用の焼酎を用意する

ビニールは二重にするので2枚、用意します。

焼酎は柿の数にもよりますが、大きなビニール袋に対して200cc程度もあれば十分です。
(2)柿のヘタに付いた茎を取り除く

まず、写真の○印の部分を除去します。

包丁の先でチョチョイと突っつくようにすると、ポロリと外れます。

ヘタの真ん中におヘソのような窪みができます。
(3)ヘタを逆さにして焼酎に軽く漬ける

おヘソのような窪みが焼酎に浸るようにして、10秒ほど漬けます。
(4)ビニール袋に実を詰めて焼酎をかける

ビニール袋に柿の実を詰めて、焼酎をまんべんなく振り掛けます。
(5)ビニール袋を二重にしてきっちり口を結ぶ

焼酎がこぼれたり、揮発したりしないよう、ビニール袋の口をきっちり結びます。
(6)完成!

あとは常温で放置しておきます。4~7日ぐらいで渋味がすっかり抜けて甘柿に変身します。焼酎はよく洗って落とせば後に残りません。アルコールが苦手な方も大丈夫だと思います。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。