fc2ブログ

洗面台の水道が凍結しちゃいました

2012013001.jpg

 真冬日が続いています。今朝、とうとう洗面台の水道が凍結してしまいました。

 以前、「なぜか寒冷地仕様ではなかったIKEAの洗面台」の項にも書きましたが、我が家では洗面台だけが寒冷地対応ではありません。内部の混合栓・排水トラップが通常の“南国仕様”といいましょうか、冬場の酷寒に適したものではないんですね。

2012013002.jpg

 仕方がないので、冬季は洗面台の水道栓をほんの少しだけ開いて、終夜チョロチョロと流すことにしています。

 前夜も蛇口を開き、水滴がわずかに滴るぐらいにして寝たのですが、水量が少な過ぎたのか見事に凍ってしまいました。蛇口の先っぽには小さなツララまでできています。

 蛇口に熱湯をかけてみましたが、ダメ。どうやら水道管の下のほうまでガチガチに凍ってしまったようです。

 やむなく、買ったばかりのカーボンヒーターで洗面台の内部を温めることにしました。

2012013003.jpg

2012013004.jpg


 電源を入れておよそ2時間。ズズズン、と地響きのような音がしたかと思ったら、次の瞬間、水が勢いよく流れ出しました。

 天気予報によれば、明朝の最低気温はマイナス7度。今夜からはケチらずに水を流し続けようと思います。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

おじゃまします

洗面台だけは寒さに耐えないんですか?
開通に2時間もかかるなんて大変そう…

購入したりリフォームする時、そういった点もチェックしないといけないですね…

凍結防止帯

寒冷地ではこのような室内にあるカランでも
陰部は給排水共に凍結防止帯を撒いています。
 多分にもれず拙宅もそうですが、あずみさんの
仰るように凍結防止帯の電気代より、チロチロと
流す水道代の方が安いのが事実で・・・・

もったいないので綺麗な水を流す時だけ
池に入るようにした方もいましたが、
池も凍るので実用的ではないようでした。

Re: おじゃまします

こんにちは!

そうなんです、洗面台だけダメなんです。
失敗しました…。

Re: 凍結防止帯

やっぱり、キホンはチロチロなんですね。

毎晩、眺めているうちに、
こいつはこいつでなかなか風情があるなぁ…なんて思い始めました。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR