fc2ブログ

囲炉裏でアクアパッツァ作りに挑戦!

 囲炉裏で料理をすると、鍋物か焼き物に落ち着くのが普通で、ステーキを別にすれば和風がほとんどです。

 たまにはイタリアンを食べたいね、という話になり、ダッチオーブンでアクアパッツァを作ってみることにしました。

2012010901.jpg
スズキの裏表と腹の中にしっかり塩を振りかけます

 スーパーでおいしそうなスズキを買ってきてハラワタを抜くと、1匹のお腹から小魚が丸ごと出てきたのにびっくり。裏表と腹の中に塩コショウをしっかり振りかけ、腹にローズマリーを1本詰めました。

2012010902.jpg
アンチョビも少々、載せてみました

 ダッチオーブンの底に潰したニンニクとネギ、トマトを敷き、その上にスズキを2尾並べて、アサリとアスパラガスを掛けておきます。

 仕上げに白ワインを振りかけて、鍋底にわずかに溜まる程度の水を入れ、オリーブオイルを回しかけます。

2012010903.jpg
白ワインとオリーブオイルをかけて準備完了

 ダッチオーブンの蓋をして豆炭を一面に載せて上下から強火で加熱。蓋の隙間から蒸気が吹き出してから約20分ぐらい加熱して、鍋を火から降ろしました。

2012010904.jpg
上と下から同時に加熱します

2012010905.jpg
蒸気が吹き出してから20分ぐらいで完成です

 皿に盛りつけたのがこの写真です。スズキの白身がふっくら、プリプリッとした食感に仕上がり、絶品でした。

2012010906.jpg


 料理本によると、薄手の鍋で作るよりダッチオーブンを使ったほうが白身魚がふっくらとおいしくできるんだそうです。

 アクアパッツァとは、イタリア語で「暴れた水」という意味らしく、少量の水で魚を一気に蒸し煮にするのがコツなんだとか。

 ついでに炭火でパンを焼き、白ワインを飲みながらいただきました。炉端焼きならぬ“炉端暴れ水”は、なかなか本格イタリアンって感じでおいしかったです。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR