fc2ブログ

スタッドレスタイヤには、いつ履き替えたらいい?

2011121901.jpg
今年もとっくに履き替えました


 安曇野に越してくるまで、私たちはスタッドレスタイヤというものを履いたことが(正確には「クルマに履かせたことが」)ありませんでした。

 引っ越した最初の年の12月に、ご近所の方から「タイヤ変えたかね?」と聞かれて、「え? 何のことです?」と尋ね返したくらいです。

 あまり雪の積もらない安曇野ですが、冬場の気温は低く、路面が凍結します。スタッドレスタイヤは生活必需品です。

 初年度は慌ててタイヤ屋さんに走り、タイヤとホイールのセットを購入しました。以来、履き替えたタイヤは土間の階段下に積んでおいて、季節が変わるたびに交換するという、都会では考えられない面倒な習慣がスタートしました。

2011121902.jpg
タイヤは土間の隅の階段下に
積み上げています


 ところが、問題は「いつスタッドレスタイヤに変えるか」。雪が積もって路面がカチンカチンに凍結してからでは遅すぎます。かといって初雪が降ったぐらいで変えてしまうと、その後に小春日和が続いてバカを見たりします。

 都会からノコノコやってきた私たちには、その辺のサジ加減といいましょうか、天候の読みがいまひとつできないんですね。

 その点、農家のみなさんは“天気を見るに敏”と言いましょうか、絶妙な時期にササッと軽トラのタイヤを交換しています。さすがだなぁ、と感心してよくよく聞いてみたら、案外、ぎりぎりまでノーマルタイヤで山道をぶっ飛ばしていることがわかりました。

「あそこの山道で大根積んで大曲を回ってたらさ、道が滲みてて滑っちゃったのよ。そいで慌てて今朝、スタッドレスに履き替えたところ」

 なんて、おっかない話もポツポツ耳にします。

 みなさん、天気も地形も知り抜いているだけあって、粘りに粘ってタイヤ交換しているんですね。

 でも、私たちにはそんな芸当できっこありません。たぶん、集落でいちばん早くスタッドレスタイヤに履き替え、春になっても最後までしぶとく履き続けているんじゃないかな、と思います。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

スタッドレスタイヤ

12月の中旬でしょう。
気温とのにらめっこですね、
雪が降っても溶ける時と、凍ってしまう時の
微妙な組み合わせです。

心配なら早めでも良いですが、タイヤは柔らかいので
減りも早くて経済的に大変なのでぎりぎりまで待つのが
習慣です。


でも スタッドレスの前は スパイクタイヤでしたから
もっと大変でした。
とにかく走行音も凄い事ながら、ブレーキを掛けても乾燥道路なら
路面にスジが付くだけで効きません、制動力は夏用タイヤの2倍と
見ました。
しかも高速性能はすこぶる悪く、何台もスピンして事故っている車を見ましたよ。
ただし、凍結道路の性能は今のスタッドレスの比ではありません
でした。
今履けば「御用」の法律ですが、もう一度履いてみたいと思うこの頃です。

Re: スタッドレスタイヤ

> 雪が降っても溶ける時と、凍ってしまう時の
> 微妙な組み合わせです。

なるほど、そのニュアンス、わかるような気がします。
最近になって、少しわかってきました。

微妙な季節感ですよね。
ありがとうございます。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR