fc2ブログ

吊るした干し柿が藍染めの藍に映えておいしそうです

2011121704.jpg


 気持よく晴れた日の朝、物干し竿の端っこに、藍(あい)で染めた木綿糸の束を干しました。

2011121705.jpg


 機織りが趣味の家族が、遠方の藍染め工場へ生成の糸を持ち込み、わざわざ手染めで染めてきたものです。

 染め上がった糸は全部で5束。三度、水で洗って干すのだそうです。

 桶に手の切れるような冷たい水を張って糸の束を泳がせ、水の色が透明になるまで洗い流します。よく絞ってから物干し竿に掛けて干し、乾いたら再び水で洗います。そうして色落ちしなくなるまで繰り返すのだそうです。

2011121706.jpg


 じつに気の長い作業ですが、昔の人はこうやって糸を染めていたんですね。

 隣に吊るしてある干し柿の橙色が、木綿糸の藍色に映えてとてもおいしそうです。

2011121707.jpg


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR