fc2ブログ

2台目のコンポストを設置しました

2011110902.jpg

 1年あまり前に家の敷地の外れに埋めたコンポストが満杯になりました。

 フタを開けて中身をつついてみたところ、どうも“堆肥”になるにはまだ相当時間がかかりそうな雰囲気です。

 なんでも寒い地方では、半年ぐらい寝かさなければ発酵が進まないのだそうです。

 そこで、上蓋スレスレまで積み上がった生ゴミに十分、土を被せ、市販の発酵促進剤を振りかけてふたたび蓋をきっちり閉めました。来春まで、しばしの眠りに就いてもらうことにします。

2011110901.jpg


 代わって2台目のコンポストを近くのホームセンターで買い求めました。容量は約100リットル。円錐形のプラスチック製で、お値段は2980円でした。

2011110904.jpg

2011110903.jpg

 サルスベリの樹の横に深さ30センチ、直径60センチほどの穴を掘り、設置してみました。さっそく生ゴミを放り込もうと意気込んで台所に向かうと、あれれ? ゴミはきれいに片付いていて、な~んもありゃしません。

 悔しくて、食べたくもないのにリンゴの皮をせっせと剥き、わざわざ生ゴミを“作って”投入してみました

 新品のコンポストは広々していて、清潔感もあり、いい感じだぁ…って、なんだかバカみたいですね。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

はじめまして。
安曇野にお住まいなんて、素敵ですね。

コンポスト 2台で検索したら、こちらに到着しました。

なんか自分のブログにいるみたいです。。(来ていただくとわかりますが。。。)

横浜市のコンポストの助成を受けたのですが、2台購入しようかどうしようかと。。。

1台だとやりくりがやはり大変なのでしょうか。

Re: No title

とあるさま


はじめまして!

おお、コンポスト仲間ですね!
横浜市は3000円の助成金が付くんですね。いいなぁ。

横浜は温暖ですから、たぶん真冬でも肥料の熟成が進むんじゃないでしょうか。
そういう意味では、1台でもやりくりがきくと思います。

安曇野では、厳冬期を迎えると生ゴミがいつまでたっても肥料化しないんです。
それで仕方なく2台目を購入した次第です。

ミカンの皮が肥料になるのは、いつのことかな。
楽しみですね。

No title

ちょっと調べてみました。

安曇野市にも助成があるみたいですよ。

http://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/gomi/hojyo.html

領収書があれば、1年以内に購入したものもOKのようです。

でも、3000円ぽっちで使ったらもったいないかも。

Re: No title

ありがとうございます。

なんだか各自治体ごとに助成してくれているようですね。

領収証を持って役場へ行ってみようかな、と思います。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR