fc2ブログ

初めて栗を収穫しました

2011102401.jpg

 私たちの家には、中ぐらいの大きさの栗の木が1本、崖っぷちに生えていています。

 昨年までは主幹が谷底に向かって3メートルほど伸びていました。

 秋になるとたくさんのイガが幹から枝分かれした小枝にびっしり付くのですが、残念ながらひとつ残らず崖下に落ちてしまって、ほとんど収穫できませんでした。

 そこで昨冬、主幹を切り詰めてみました。

 結果は思いどおりで、崖とは反対方向に伸びた複数の枝にたくさんの花が咲き、花のあとにイガイガがいっぱい実ったのです。

 嬉しいことに、手を伸ばせばもぎ取れる範囲に大ぶりのイガがたわわに?実っているではありませんか。

2011102402.jpg

 かくして、待望の初収穫に漕ぎ着けました。

 囲炉裏で使う厚手の牛革の手袋をはめて、地面に落ちているイガを拾い集めました。枝に残っている完熟イガも、手の届く範囲でもぎ取りました。

2011102403.jpg

 イガをむしって中の栗の実を取り出します。殺虫剤など一度も撒いたことがないので、3粒に1粒は虫食いですが、無傷でつやつやと美しいものも結構、残っています。

 状態の良い実だけ集めて縁側に並べてみました。ざっと60粒あまり。先日、JAの直売所に並んでいた地元の栗に比べると粒のサイズがまちまちですが、平均すれば直売所のものより大きいかもしれません。

2011102405.jpg

 地元の農家に伺ったところでは、今年の栗は実なりが悪く、小粒だそうです。我が家ではたまたま昨冬に剪定したのが良かったのでしょうか。まずまずの収穫でした。

 さっそく栗ご飯や甘露煮にでもしてみようかな、と思っています。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR