ラズベリーやムラサキシキブが色鮮やかに実っています
安曇野では草木が実りの季節を迎えています。
栗は終わりましたが、柿の木がたくさんの(渋柿の)実を付けています。
我が家の庭にも、小粒ながら近づいて観察すると色鮮やかで愛らしい実があちこちになっています。
いくつかご紹介しましょう--
食べられる実の代表はラズベリー(キイチゴ)。今年、苗を4本植えたのですが、すくすく育って甘酸っぱい実を付けてくれました。

ラズベリー(キイチゴ)
後は食べられない実です。ムラサキシキブは葉が落ちて、紫色の茎と実だけが残っています。

ムラサキシキブ
イチイ(オンコ)の雌木に大粒の実がいっぱいなっています。ヤマガラ(かつて神社の境内でおみくじを引いていた、あの野鳥ですね)がやってきて、果肉をつついて種を採っていきます。

イチイ(オンコ)

イチイの実をつついて中の種を採るヤマガラ
こちらは、木陰の地面から30センチぐらいのところにヒョロリと1本だけ生えているマムシソウの実。サツマイモのような色の胴体に朱色の実がブチブチと張り付いた、かなり毒々しい姿が個性的です。

マムシソウの実。毒々しくて思わず目が吸い寄せられます
紅葉樹が葉を落としきる頃、これらの草木の実も終わりになります。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
栗は終わりましたが、柿の木がたくさんの(渋柿の)実を付けています。
我が家の庭にも、小粒ながら近づいて観察すると色鮮やかで愛らしい実があちこちになっています。
いくつかご紹介しましょう--
食べられる実の代表はラズベリー(キイチゴ)。今年、苗を4本植えたのですが、すくすく育って甘酸っぱい実を付けてくれました。

ラズベリー(キイチゴ)
後は食べられない実です。ムラサキシキブは葉が落ちて、紫色の茎と実だけが残っています。

ムラサキシキブ
イチイ(オンコ)の雌木に大粒の実がいっぱいなっています。ヤマガラ(かつて神社の境内でおみくじを引いていた、あの野鳥ですね)がやってきて、果肉をつついて種を採っていきます。

イチイ(オンコ)

イチイの実をつついて中の種を採るヤマガラ
こちらは、木陰の地面から30センチぐらいのところにヒョロリと1本だけ生えているマムシソウの実。サツマイモのような色の胴体に朱色の実がブチブチと張り付いた、かなり毒々しい姿が個性的です。

マムシソウの実。毒々しくて思わず目が吸い寄せられます
紅葉樹が葉を落としきる頃、これらの草木の実も終わりになります。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
テーマ : 桜や紅葉の名所・観光地情報
ジャンル : 旅行