ああ、情けなや!8月に炬燵とは…
突然の驟雨がやってきたと思ったら、うだるような暑さが唐突に終わって、一転、秋本番を思わせる肌寒い陽気になりました。
雨がしょぼしょぼ降り続き、日中の最高気温も20度そこそこ。夕方には17度ぐらいまで下がってしまいます。涼しさを通り越して、ほとんど“ひんやり”といっていいくらいです。
こうなると古民家はいけません。足元がス~ッと薄ら寒くて、なんだか足腰がシャンとしないのです。
軟弱者と言われようが何と言われようが、体が冷えるのは禁物です。いくらなんでも早すぎるとは思いながらも、梅雨の終わりに片付けたばかりの炬燵を“再起動”しました。
まだ8月中旬なのに! 今から炬燵なんて!
さすがに忸怩(じくじ)たる思いですが、いざ電源をONにして炬燵布団に足を突っ込むと…あの懐かしい遠赤外線の温かさに包まれ、身も心もとろけんばかりになってしまいました。
でも、8月ですよ…先が思いやられます。

さすがにストーブには“点火”していませんが…

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
雨がしょぼしょぼ降り続き、日中の最高気温も20度そこそこ。夕方には17度ぐらいまで下がってしまいます。涼しさを通り越して、ほとんど“ひんやり”といっていいくらいです。
こうなると古民家はいけません。足元がス~ッと薄ら寒くて、なんだか足腰がシャンとしないのです。
軟弱者と言われようが何と言われようが、体が冷えるのは禁物です。いくらなんでも早すぎるとは思いながらも、梅雨の終わりに片付けたばかりの炬燵を“再起動”しました。
まだ8月中旬なのに! 今から炬燵なんて!
さすがに忸怩(じくじ)たる思いですが、いざ電源をONにして炬燵布団に足を突っ込むと…あの懐かしい遠赤外線の温かさに包まれ、身も心もとろけんばかりになってしまいました。
でも、8月ですよ…先が思いやられます。

さすがにストーブには“点火”していませんが…



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。