fc2ブログ

これが我が家の秋の“裏定番”フルーツ

 晩秋を彩るくだものといえば、リンゴ、柿、イチジク、そしてキウイフルーツあたりがポピュラーでしょうか。

 我が家も柿、イチジク、キウイフルーツが実るので、毎年、収穫を楽しみにしています。

 リンゴは信州の代名詞みたいな存在ですから、近所の直売所に行けば安くておいしいものがいつでも手に入ります。果実の秋たけなわといった感じです。

 その一方で、ちょっとマニアックと言いましょうか、スーパーや道の駅でまず見かけないのが、こちらのアケビと...

2023111801.jpg

 北米原産のポポーです。

2023111803.jpg

 我が家では、この二つを密かに秋の“裏定番”フルーツと呼んで賞味しています。

 アケビは紫色の皮から内部の乳白色の果肉を取り出して、そのまま口に放り込みモグモグ。

2023111802.jpg

 ほとんどがスイカの種をさらに小さくしたような黒い種でできているので、ペッペッと吐き出しながら、わずかな半透明の部分を吸い込むようにして食べます。これが砂糖水のように甘いんですね。

 一方のポポーは薄皮を剥いていただきます。こちらも大ぶりな種がたくさん入っていて、食べられるところは少量です。

2023111804.jpg

 でも、「森のカスタードクリーム」と呼ばれる、マンゴーとカスタードクリームをミックスしたような食感がたまりません。

 庭先にできる2種類の実を集めてきて皿に盛り、深まる秋を味わっています。

2023111805.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

うう。残念ながら、どちらも食べた事ないです。
アケビの種は吐き出すのですか!知りませんでした。
(先日インスタのニワトリ飼いのお宅で、皆で先を争って食べてました。よほど美味しいのだろうと私も食べてみたいと思っていた所でした。)
ポポーはこちらで初めて存在を知りました。
カスタードクリーム!...あ〜、食べてみたい(笑)

Re: No title

アケビの実は地元の子供たちのおやつだったらしいです。お年寄りに聞くと、みなさんペッペッと種を吐きながら歩いていたそうです。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR