fc2ブログ

大丈夫と甘く見ていたスズメバチが、今年も...

 異常なほどの猛暑続きで、今年はほとんどヤブ蚊に刺されませんでした。暑過ぎて蚊が活動できなかったんですね。

 蚊と同様にスズメバチも目にする機会が少なく、毎年刺されている私たちとしては「しめしめ今年こそは大丈夫」と高を括っていたんですが...

 ほんの1週間ほど気を緩めている隙をついて、薪置場の屋根裏にバレーボール大の巣を作られてしまいました。

2023092701.jpg

 望遠レンズで観察すると、凶暴なことで知られるキイロスズメバチがさかんに出入りしています。

2023092702.jpg

 去年もほとんど同じ場所に巣作りされて、知らずに横を通っただけで襲撃されました。

2023092703.jpg

 事態は待ったなしです。ホームセンターにハチ退治用の殺虫剤を買いに走り、いつもの七つ道具(ゴーグル、ネット付きの防止、皮手袋、トング、ミニスコップ)を揃えて日暮れを待ちました。

2023092704.jpg

 夕日が北アルプスの向こうに傾いたのを合図に、厚手の雨合羽の上下を着込んで長靴を履きスタンバイ。さらに暑さ対策として、今年新たに導入したファン付きベストを羽織ると、かなり怪しい出で立ちになりました。

2023092705.jpg

 巣の真下に脚立を立てて忍び寄り、殺虫剤を一気に噴射します。

2023092706.jpg

 不意を衝かれたキイロスズメバチは薬剤まみれになってボタボタと地面に落ち、残った数十匹が狂ったように周囲を飛び回ります。

 一部はパチパチとベストに体当たりしてきますが、構わずスコップで巣を根本から掻き落としました。

2023092707.jpg

 こちらが地面で真っ二つに割れた蜂の巣です。殺虫剤を十分に吹きかけ、トングで素早くつまんで二重にしたゴミ袋に放り込みます。殺虫剤の残りを注入して口をきっちり結び、作業を終了しました。

2023092708.jpg

 かかった時間は5分ほど。刺されることもなく、あっという間に片付きました。毎年、同じことを繰り返しているうちに、ビーバスターとしてのスキルが多少アップしたのかもしれません。

 翌朝、巣が落ちたあたりを見て回ると、働き蜂と幼虫が折り重なるようにして死んでいました。

2023092709.jpg

 殺生は気分の良いものではありませんが、殺(や)らなきゃ殺られる手強い相手なので仕方ありません。先手必勝ですね。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

殺らなきゃ殺られる!!
確かにそうですね。無事終わって良かったです。

Re: No title

ありがとうございます。もはや年中行事みたいになってしまいましたが、マジに命がけです。トホホ...
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR