fc2ブログ

カボチャは異常気象時代のサバイバー?

2023091307.jpg

 カボチャが収穫期を迎えています。

 例年、畑に苗を植えたら後は放ったらかしにしていますが、今年は雑草が生い茂る前に、倉庫に残っていた白い不織布を草除けとして試しに敷いてみたところ、うまい具合にその上に実を付けてくれました。

2023091301.jpg

 おかげで実が泥にまみれて腐ることもなく、スクスク元気に生育しました。

 こちらはパンプキン・スープやプリンにするとおいしいバターナッツ

2023091302.jpg

 暑さに耐性があって猛暑日が続いたこの夏もへっちゃら。たくさん結実しました。

 初日は30個ほどを収穫。まだチビっちゃいのがいくつも生長中です。

2023091303.jpg

 一方、草むらを掻き分けると、普通のカボチャもゴロゴロしています。そろそろヘタの付け根がコルク状になってきました。収穫の合図です。

2023091304.jpg

 カボチャの育て方ガイドを見ると「花が咲いたら早朝に雄しべを雌しべにくっつけて人工受粉しなさい」と書いてありますが、プロの農家さんならいざ知らず、ナマケモノの私たちにはとてもそんな真似はできません。

2023091305.jpg

 結果、完全野放し状態でここまで来てしまいましたが、そのわりにはまともな実がいくつもなりました。

2023091306.jpg

 カボチャは異常気象時代のサバイバーかも。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR