fc2ブログ

不発に終わったニンジンの種。でも、雑草を掻き分けると...

 先月、畑に蒔いたニンジンの種が一向に芽を出しません。

 発芽するまでは十分、水分を与えなければダメとのことで、毎日欠かさず水遣りをしてきたんですが...

2023090200.jpg

 伸びてくるのは雑草ばかり。気がついたら畝全体が雑草に青々と覆われてしまいました。

2023090202.jpg

 調べてみると、ニンジンは外気温が35度を超えると活動を停止して発芽しないらしいんです。

 種を蒔いてからこの方、安曇野の最高気温は連日35度前後。ほぼ猛暑日が続いています。

 ひ弱なニンジンには相当こたえる猛暑だったということでしょう。

 仕方ない、もう一度種蒔きからやり直すか...潔く諦めて先日、利用した通販サイトで前回と同じ「甘美人」のシーダーテープ2巻を再購入しました。

2023090201.jpg

 草ボーボーの畝は耕し直すことにして、目についた雑草をニ、三本引っこ抜いてみたところ、おや?

2023090203.jpg

 地面すれすれのあたりにニンジンが芽吹いているじゃありませんか。

2023090204.jpg

 丈はわずか3センチほど。ここ数日でやっと地表に顔を出しました、といった感じでたった1本、ヒョロヒョロと立っています。

2023090205.jpg

 もしや雑草の下に小さいのが育っているのかも...そう思うと耕うん機で耕し直すのも憚られ、結局、生えている雑草を一本一本、慎重に抜いて確認する羽目になりました。

 結果、50センチ~1メートルおきに一、二本ずつ、極小のニンジンがたしかに発芽しているのを確認した次第です。

 潰してしまうのは簡単ですけど、何だか健気でそれも憚られます。思案の末、生き延びたニンジンの芽を迂回してシーダーテープをニョロニョロと曲線状に植え直すことにしました。

 とはいえまだまだ残暑が厳しいので、下手すると今回も発芽しないかも。この暑さ、ホントに辟易です。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

そうでしたかぁ。
今年の夏はニンジンの赤ちゃん達にも過酷だったんですね。
雑草をかき分けながら手で抜く所に優しさが。
リトライ、皆んな頑張れ〜!

Re: No title

ありがとうございます。
ヒョロヒョロの赤ちゃんですが、
成長してほしいなぁ、と思っています。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR